【食糧危機に備える】我が家のローリングストックおすすめ備蓄品(コストコ・楽天・カルディ)   

食糧在庫 日常のこと
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは。lottyです。

6月に入り、またいろんなものが値上げされました。
インフレもすこしずつ、加速してきているように思います。
単純に金額が上がるものもありますが、ステルス値上げ(同じ金額で中身が少しだけ減る)を往々にして痛感しています。

天変地異、戦など不安定な世界情勢で危機は迫ってきているように感じています。

そんなわけで、1年ほど前から少しずつ備蓄を始めました。
今回は我が家(アラフォー夫婦2人)食糧備蓄のおすすめご紹介したいと思います。

非常時もなるべくいつも食べているもので過ごせるように。意識して揃えるようにしています。
消費したら、また、買い足していくローリングストックを心がけて。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【食糧危機に備える】我が家のローリングストックおすすめ備蓄品

最低限、これさえあれば!(定期購入)


  • 飲み水は、一人当たり3L/1日、最低でも3日分の備蓄をしておきたいところです。
    我が家は、アウトドア用に以前使っていた水タンクに生活用水(水道水)も貯めています。
    お風呂に水を張っておくのもよいですね。

水タンク

  • 経口補水液
    ミネラル不足になりがちな夏場に。手作りでも作れますが、何本かあると安心です。

  • ダンナさんの実家の親戚の方がお米を作っています。ありがたいことに、たまにそれをいただいています。
    他にも我が家はグリーンコープで、3週おきお米を5kg定期購入しています。
    なるべく水を使わなくてよいよう、胚芽無洗米(農薬最低限)にしています。白米は血糖値が上がりやすく、栄養が偏りがちになる非常時の備蓄にはどうだろうかと疑問に思ってもいます。劣化も早いです。ただ、血糖値の問題は、暖かい白米に限ってです。おにぎりなど冷ご飯にすると、レジスタントスターチが多くなり、血糖値が上がらないとされているので、良いかもしれません。

胚芽米

  • 味噌
    スーパーでも購入しますが、手作りの味噌(5kg)にもチャレンジしています。
    こちらはゆっくり熟成させていくことで、味の変化も楽しめそう。年単位での長期保存をしてみようと思います。

関連記事:
【発酵食品で菌活】ヤマウチみその手作り(仕込み)味噌グリーンコープで購入してみました
もどうぞ。


  • 自然塩をぜひ。高価ですが、天日塩も少し備蓄しています。ミネラルが高いので、少し舐めるだけで体が整うと思います。
  • 砂糖
    白砂糖よりこちらもミネラル分豊富なものを。黒糖もよいですね。

きびさとう

  • 梅干し
    言わずと知れた、日本のスーパーフードですね。
  • だし
    トリガラスープの素、かつおぶし、干しシイタケやいりこ、良いお出汁が出ますね。保存もききま
    す。

だしのもと

イオンでみつけたこのだしの素。なんと。

だしのもと

添加物一切入ってません。珍しいです。
イオンも最近はオーガニック製品が増えています。良いことです!

  • 醤油
    添加物不使用です。グリーンコープで定期購入しています。

醤油

発酵食品は保存もきくし体を整えてくれます。ぜひ備えておきたいですね。
最低、美味しい味噌汁とごはんがあれば、充分。生きていけます。

あったら良いもの(いつも食べているものを)

  • 雑穀
    ごはんを焚くときにいれるだけでよく、白米でも手軽に栄養バランスが整います。
    道の駅などにいいものがあります。

雑穀

  • パスタやうどんなど乾麺
    そばは栄養豊富で、ぜひ揃えたいところですが、茹でるのに結構水使いますよね。なのであまり常備していません。
    そうめんは手軽に作れるので良いと思います。以下二つは、酒のやまやで購入。こちら輸入食品がたくさん置かれていて、楽しいです。
    焼酎が安いのでよく行っています。保存食になりそうな、乾物、缶詰なども豊富。
    こちらは茹でずに使えます、おすすめ。

ラザニアシート

ラザニアシートパスタです。温めたパスタソースをしっかりと塗って(塗っていないところは焼くとカピカピに(笑))、少し置き、チーズなどをかけてオーブントースターで焼きます。
茹でなくてよいので非常時に良いと思います。

チーズがなくても、オーブントースター使えなくても、最悪湯煎などで温めたソースをのせてしばらく置いておいても食べられます。
こちらのようなショートパスタ(フジッリ)も手軽です。

ショートパスタ

茹でなくてはいけませんが、パスタからそんなに粉がでないので少ないゆで汁でもどろどろになることがないです。
こちらはホウレンソウ、人参などがねりこまれていておいしいです。

  • 粉類
    全粒粉小麦、フランスパン用中力粉、そば粉、アーモンド粉、米粉など。
    我が家はパン、食事替わりのオーツクッキー用に粉を備蓄していますが、もう買い足すのはやめようと思います。小麦を卒業できる良い機会です。
    どうしてもほしくなったら、備蓄米で米粉を作ろうと思います。

全粒粉小麦

  • ナッツ・ドライフルーツ
    ミネラル豊富な保存食。お腹にもたまります。
    酸化が気になるので、真空パックにして保存しています。
  • スープの素
    道の駅で買ったこちら。どこでも買えます。これとっても便利です。
    パスタに混ぜたり、お茶漬けにも。
    これに炒めた野菜をいれて、とき卵を流せば立派な一品になります。備蓄品にいれていますが、よく使うので、すぐなくなってしまいます・・・。

ワカメスープの素

  • 豆乳
    年単位では保存できませんが・・・。我が家の必需品。
    開けると冷蔵庫行きですが、保存は常温で大丈夫です。スーパーに行くといつも2本、買っています。
    使い切りの小さいものもいいですね。
    我が家は豆乳ヨーグルトにしたり、スープ、グラタンのホワイトソースなど、牛乳代わりに使っています。

豆乳

  • はちみつ
    こちらも大切なミネラル源。
  • コーヒー豆
    こちらも少しずつ値上がりしています。
    先日無印でオーガニックコーヒー(200g)を買おうとしたらなんと、
    400円→590円に値上がりしていました!
    いずれ、手の届かない高級品になるのでしょうか・・・。
  • 青汁・サプリメント
    手軽に栄養バランスを整えられ、良いと思います。できればホールフードサプリを。
  • いつも食べているもので保存がきくもの
    子供さんがおられる方はおやつも良いと思います。
    いつも食べているものが食べられると、精神的な安心にもつながりますね。

いざとなったら物々交換にも使えるもの

  • お酒
    備蓄するなら、アルコール分の高いもの、蒸留酒がよいです。
    鮮度が命のビール、温度管理が難しいワインなどは備蓄には向きません(ワインセラーがある方は高級ワインで備蓄をぜひ)。高価なウィスキーは備蓄にうってつけです。
    ジャパニーズウィスキーは海外でも評価が高く、価値も上がっているそうです。
    海外製もよいものは在庫が不安定で、なかなかはいりづらくなってきているものも。アイリッシュウィスキーを買った時、お店の方に聞いたのですがほぼ賞味期限はないそう。開けても、冷暗所に保存していれば問題ないそうです。ロシア土産にいただいて何年も経っている、ウォッカがあります。価値があがるかな??
    あとは、焼酎。これはダンナさんの命の水(笑)ということもあり、ふるさと納税でも購入しています。

ウィスキー

一切飲まない方は備蓄しなくても良いかもしれません(我が家は結構飲みます・・・)。
ただ、アルコールは少し飲むと、リラックスしますよね。物々交換では多少需要があるかなと思っています。

  • 砂糖
  • チョコレート・キャンディなど甘いもの・嗜好品(コーヒーなど)
    手軽に口にできて、安心できるものがよいですね。

いざとなったらなんでも交換できそうですね・・・。

THE・非常食

  • 乾物
    非常食のテッパンです。
    はるさめ(ちょっとスープに入れられるよう、1食分個別にわけられているもの便利です)、のり、カットわかめ、高野豆腐、大豆、きな粉、ビーフン、切り干し大根、干し椎茸など。
    焼きえびは旨味があって香ばしく、そのままでも食べられます。カルシウムもとれるし、味のアクセントになり、便利です。レンズ豆は、小さいのでスープに入れて10分から20分(大きさによります)煮込むだけで食べ応えのある食事ができます。

やきえび

  • フリーズドライ製品
    スープ・味噌汁で常備しています。

フリーズドライスープ

フリーズドライ、自宅で出来るといいなと思い、機械を検討してみましたが・・・。高価すぎて断念しました・・・。
Augason farms(海外サイトにとびます)のフリーズドライの缶詰、ものによっては30年以上の賞味期限!ありえなく長いです。購入してみたいですが、軒並み品切れ、購入できません・・・。
楽天で購入できそうですが、果たして無事に届くのでしょうか?

  • インスタント麺
    これに干し野菜や、わかめをトッピングすれば、栄養価も少しは違ってくるかなと思っています。

インスタント麺

  • 缶詰
    いざというとき便利ですが、、食べたいなと思うものがないのです・・・。
    それでも少しずつは揃えていかないといけないとは思っていますが、我が家にはあまりありません。

備蓄できればなんでも良いわけではなく。やはり、いつも食べているもの、基本です。

食糧長期保存におすすめ(真空パック機)

干し(乾燥)野菜をすこしずつ、オーブンでつくり、保存しています。
ほかにも、サプリ、薬、猫のごはんなど、長期保存したいものなんでも。

お米も酸化がすすむので真空パックしています(できれば保存するなら玄米が一番よいとは思います)。

お米の真空パック

関連記事:
【食材の長期保存・備蓄におすすめ】真空パック機で干し野菜パックしてみました
もどうぞ。

コストコ

備蓄品の宝庫です!

  • オイルサーディンの缶詰
    新鮮なオイルサーディン。大ぶりなイワシが入っています。オメガ3豊富。食べ応え抜群。大好きです。おすすめ。

オイルサーディン

  • トリガラスープの素
  • パスタ・パスタソース
    バリラのパスタお得に大量買いできます。
    たまにオーガニックのパスタも(現在は難しいかもですが)。
  • トマトホール缶(オーガニック)
  • メープルシロップ
    安くて、オーガニック。味も濃くて美味しいです。

メープルシロップ

  • アップルソース
    りんごのすりおろしが入っています。砂糖不使用。添加物はアスコルビン酸(ビタミンC)のみです。
    そのまま食べたり、パンに塗ったり、ヨーグルト、料理にも使えます。離乳食にも。
    あっさりした甘味でおいしいです。
    90g×24パウチはいっています。

アップルソース

  • オリーブオイル
    油も高騰してますね。

オリーブオイル

オーガニックオリーブオイル
こちらは約大さじ1のオイルがパックされていて、いつでも新鮮に使え、おすすめです。
これが1箱100個入っています。

  • オーガニックのドライフルーツ
  • オーガニックオートミール
    栄養バランスパーフェクトな保存食。
    スープジャーにだし(スープの素やお茶漬けの素など)と、オートミール、お湯をいれて混ぜ、1時間ほど置いておくだけで、手軽にオートミール粥ができあがります。

関連記事:
オートミールで腸活ダイエット簡単レシピ iHerb(アイハーブ)おすすめも
もどうぞ。

味噌汁や、カップ麺、スープなど、個包装されたインスタント製品もたくさんあります。ぜひケース買いを。

こちらもどうぞ。
【コストコでお買い物①】おすすめや買ってよかった物、キャンプ用品、必需品とおいしいもの

 

楽天(スーパーセールでまとめ買いがおすすめ)


  • ケース買いしています。こちら熊野の天然水。軟水でまろやか、美味しい、そして安いです。

アーモンド、くるみ

こちらのナッツ、小分けにしてあるので酸化防止によいです。タマチャンショップはナッツ以外にも、雑穀やドライフルーツ、各種粉類、青汁など、素材を厳選して作られたものがたくさん揃っています。

カルディ

  • 茹でないパスタ(ラザニア)
  • スープカレー
    スープカレー
    ココナッツミルク、数種類のスパイスが使われたスープカレー。大人向けです。
    辛いですが本当に美味しいです。
    魚醤が使われていて、味わい深い仕上がりです。
  • オイスターソース、ナンプラー
    こちらはご家庭によりますね。我が家にとっては必需品、最低2本は備えてます。
    いつでも美味しい焼きビーフンが食べられるよう、あわせてビーフンを常備しています。
    簡単に味が決まる調味料も備蓄に入れておくと安心です。

オイスターソース、ナンプラー

  • オイルサーディン缶詰
    オイルサーディン好きすぎて、色々買ってみていますが、やはり私の中での1番は、コストコのオイルサーディンです・・・。

ほかにも缶詰、レトルトパウチ、色々揃っています。代わり種の缶詰はたまの楽しみに買っておくのもいいですね。ちなみに私は、スモークオイスターの缶詰が気になっています。

安心安全な食を 農家さんとつながろう(直売所・ポケットマルシェなど)

  • 直売所・道の駅など
    地元の農家さんが作ったものが気軽に手に入る道の駅。
    新鮮なお野菜だけでなく、保存がきくおいしい加工品がたくさんみつかります。
    最近では農家さんがご自分の畑の敷地内で直売所を開いていることも。
  • グリーンコープ
    西日本を中心に展開するグループ。
    我が家はかなりお世話になっています。農薬や添加物をできるだけ抑え、遺伝子組み換えでない安心安全な食品を提供されています。
    放射能検査も定期的にされています。
  • ポケットマルシェ
    全国の生産者さんとつながれる、産地直送のオンラインマルシェ。
    自宅から、全国の新鮮で安心安全な美味しい食材を、生産者さんとやりとりしながら購入できるのが最大の魅力です。

関連記事:(詳しくレビューしています)
【ポケットマルシェ】新鮮肉厚美味しいしいたけをお取り寄せ おすすめの食べ方、保存法など

↓ポケットマルシェ(こちらからどうぞ)

最後に(家庭菜園のすすめ)

肥料不足も叫ばれていますね。そのうち園芸用品も手に入りにくくなるのでしょうか?

最近、マンションのベランダで家庭菜園をはじめ、土貯金もしています。
生ごみコンポストもはじめ、化学肥料などを入れずに小さいながら、循環農業目指して日々試行錯誤しています。
なかなか難しいですが、徐々にでも経験を積めたら、と気楽に楽しんでます。

危機がいよいよ迫ってきて、慌てて買い占めに走るのはよくありません。
日頃から、焦らず、今日の買い物から少しずつ、できることから始めていきませんか?

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました