猫(我が家の高齢猫ロッタについて)

猫(我が家の高齢猫ロッタについて)

膵炎を患っているロシアンブルー高齢猫ロッタの体調(嘔吐下痢)のこと、通院日記やごはん、日々の生活などを綴っています。

【老猫18歳・膵炎】自宅ケア(自然療法)で奇跡の回復!命をつないだもの5つ③(オステオパシー)

18歳の我が家の老猫ロッタ。3年前から続く嘔吐下痢(後膵炎の診断)、なるべく自宅ケアを目指し試行錯誤の結果、命をつないだものは塩、フード(手作り食)、お灸、マッサージ、自然療法のオステオパシーでした。今回はオステオパシーについて。自然な手技療法で身体バランスを整え、体本来の自己治癒力を引き出す治療法です。動物にも効くんです!

【老猫18歳・膵炎】自宅ケア(自然療法)で奇跡の回復!命をつないだもの5つ②(温活(灸)・マッサージ)

18歳の我が家の老猫ロッタ。3年前から続く嘔吐下痢(後膵炎の診断)、なるべく自宅ケアを目指し試行錯誤の結果、命をつないだものは塩、フード(手作り食)、温活(灸)、マッサージ、自然療法のオステオパシーでした。今回は温活とマッサージについて。巡り(血行促進)は本当に大事!人間も同じですね。小さなロッタが沢山の気づきをくれました。
2023.04.19

【老猫18歳・膵炎】自宅ケア(自然療法)で奇跡の回復!命をつないだもの5つ①(塩・フード)

我が家の老猫ロシアンブルーのロッタ、18歳になりました。3年前から続く嘔吐下痢(後膵炎との診断)、なるべく自宅ケアを目指して試行錯誤の結果、命をつないだのは、塩、フード(手作り食)、温活(灸)、マッサージ、自然療法のオステオパシーでした。 まず塩とフードについて。 病院に行くだけでなく、私達飼い主にもできることがあるんです!
2023.04.19

【南極オキアミクリルオイル】家族みんなで飲んでます・ペットの健康維持にもおすすめ(与え方や量など)

我が家の老猫の関節炎対策でCalifornia Gold Nutritionクリルオイル(アスタキサンチン入)をiHerb(アイハーブ)で購入。家族みんなで飲んでます。選んだ理由、与え方、量などお伝えしています。効率的にオメガ3(DHA、EPA)摂取できおすすめです。血流改善による腎機能の向上にも期待したいです。

【我が家の老猫ロッタ17歳のいま】色々ありましたが元気にしています(膵炎・老猫介護)

我が家の老猫ロッタ17歳(ロシアンブルー・膵炎嘔吐下痢)の日常をご紹介。 色々ありましたが元気です。朝のルーティン、食事のこと、日々のケア、元気の秘訣(?)、お留守番時の強い味方ペットシッター(ピアチェーレ・PIACERE・福岡市)のことなどお伝えしています。

【ペット用品もしもの備え】我が家の17歳老猫の備蓄 日常を安心して過ごせるように

我が家の17歳老猫ロッタ(膵炎既往)のもしもの時の備えをご紹介しています。フードや日用品、災害避難時のグッズなども。慌てず少しずつ、備えていきましょう。
2022.08.22

【ペットの消臭除菌対策】おすすめ2つ!嘔吐、尿などのニオイ汚れに効果的 普段の生活にも コスパ最高です

ペットの消臭除菌対策おすすめ2つ!嘔吐、おしっこ臭に。トイレやケージ回りの掃除にも。我が家の高齢猫ロッタのお世話に欠かせない消臭グッズをご紹介しています。普段の生活にも使えてコスパ良く便利です。使い方や注意点などもお伝えしています。
2022.08.22

【猫用サプリ】我が家の老猫・ロッタの日々のケア(グルコサミン、酵素など)

我が家の老猫ロッタの日々のケア(関節ケアや酵素サプリメント)をご紹介。膵炎を患ってから食べない日が増えていましたが、簡単なたった1つのことで猫が変わったように食欲爆増したこともお伝えしています。
2022.08.22

【おすすめ猫(犬)用自動給餌器(オートフィーダー)】購入レビュー 設置アイデアと注意点も

ウエットフードのみの食事になった我が家の高齢猫、ロッタに自動給餌器を購入。設定も細かく簡単、使いやすく、おすすめです。1日4~5回小分けにしてあげている今、こちらを購入してから就寝時、お留守番時の心配がなくなりました。設置環境や気になった点もお伝えしています。
2022.11.15

我が家の老猫・ロッタの食事(膵炎・嘔吐下痢・フード酸化防止・食べないときの対策)

我が家の老猫ロッタ(膵炎疾患)の食事。おすすめフード、嘔吐下痢や食べない時などの対策について記しています。ドライ、ウエットフードにあわせ、大好きなささみやスープを足して食欲増進、水分補給に努めています。
2022.08.22
タイトルとURLをコピーしました