【おすすめ小型セカンド冷凍庫】三菱MF-U12Dと現行MF-U12Kレビュー!コストコ買いすぎ・備蓄に最適

冷凍食品売り場 備蓄
記事内に広告が含まれています
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは。lottyです。

突然ですが・・・。

おうちの冷凍庫、パンパンではないですか?
冷蔵庫の冷凍室だけで、足りないのでは?どうですか??

私はお惣菜や野菜の冷凍保存、なんでも冷凍庫に入れる癖?もあり、備蓄を始める前から、冷凍庫はいつもパンパンでした。
今回は、そんなことがずっとストレスで購入した、我が家の小型セカンド冷凍庫について書こうと思います。
使ってるのは三菱の小型セカンド冷凍庫「MF-U12シリーズ」。
旧モデルMF-U12Dと現行モデルMF-U12Kと比較してみました。

体調不良時の急な自宅療養やインフレ対策の備蓄、コストコでお買い物される方に特におすすめです。

冷蔵はあまりもちませんが、冷凍は長期保存ができて良いです。食品ロスも軽減されますよ。
小型冷凍庫を探している方やセカンド冷凍庫の購入を迷っている方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【おすすめ小型セカンド冷凍庫】三菱MF-U12Dと現行MF-U12Kレビュー!コストコ買いすぎ・備蓄に最適

購入したのは三菱冷凍庫MF-U12D

我が家の冷凍庫は旧モデル(2022年9月購入)です。
↓こちらは現行モデルMF-U12K-W(2024年10月発売)
高品質で値段も他社と比べてそんなに高くはないと思います。

主なスペック

外形寸法:高さ1126×幅480×奥行586(mm)
定格内容積:121L
質量:33Kg
消費電力:405kWh/年
発売日:2018年10月

ドアは右開き。ファン式自動霜取り機能付き、ノンフロン。

三菱小型冷凍庫MF-U12D

引き出し(バスケット)は上段大3つ、小1つ。

三菱小型冷凍庫MF-U12D

引き出し(大)にはジップロック(右側に入っているもの。縦18.8㎝×横17.7㎝)が立てていれられます。

三菱小型冷凍庫MF-U12D

アルミトレイがついていて、急速冷凍ができます。

三菱小型冷凍庫MF-U12D

ドアポケットがついていて、小物がいれられます。

三菱小型冷凍庫MF-U12D

左側は急冷切り替え。温度調節は真ん中右のボタンを長押しで13段階までできます。

旧モデルMF-U12Dと現行モデルMF-U12Kとの違い

現行モデルはMF-U12K-W(2024年10月発売)

  • 省エネ効率がよくなっている、年間消費電力量405kWh/年から360kWh/年に
    電気代は旧モデルは約10,800円/年、現行モデルは約9,720円/年と大幅に改善されています
  • カラーがシルバーからホワイトに
  • 冷蔵庫自体の質量が軽くなり、33kgから31kgに
  • ハンドルが抗菌仕様に
  • 運転音も旧モデルは23db(充分静かです)から22dbに

メリット(購入を決めた点)

  • 運転音が静かで響きにくい(約23dB)
  • 庫内温度の安定性が良い
    -18℃以下の温度を長時間キープできることが検証で確認されています
  • 上に物が置ける(耐熱約100℃)
    電子レンジ、炊飯器なども置けます
  • 1段目にアルミトレイがついていて、急速冷凍機能がある
  • 横幅スリム48cm。省スペース
  • 引き出し4つついていて整理していれられる
    上にあけるタイプの冷凍庫も考えましたが、引き出し取り外し可能で整理しやすく、入れるときも冷凍庫をあけっぱなしにしなくてよい、という点でこちらかな、と思いました
    中のものを探したり整理するときは、引き出しごと取り出してドアはすぐ閉めるようにしてます
  • 他のメーカーと価格を比べると、最安ではありませんが、静音性・メンテナンスの手間(霜取り不要)・急冷機能、前述した使いやすさなどを考えると考慮すると、コスパ良いのではと思います

デメリット

  • 自動霜取り機能がついているので多少電力を使う
    (では自動霜取り機能がついていない方がいいかというと、メンテナンスの手間や、再冷凍時に電力を使うなど考えると仕方ないことかなと思います)
  • (強いて言えば)ドアのしまりが強く、ドアを開けるとき冷凍庫が少し動きそうなときがあるので、本体を抑えて開けた方がよい
    (締りが甘いより、しっかりしまってくれた方が良いです)

小型冷凍庫の置き場所

我が家は、キャンプギア、備蓄品、ダンナさんの洋服などを収納した、物置になっている部屋があり、こちらに冷凍庫を置いています。

小型冷凍庫の上の収納におすすめ! IKEA(イケア)洗濯機ラック

三菱小型冷凍庫MF-U12D

冷凍庫上にも物が置けます(耐荷重30kgまで)。収納ができてよいです。

このIKEA(イケア)の洗濯機ラック、おすすめです。
実際ドラム式洗濯機の上にもつけて使っています。
備蓄品がいろいろ置け、収納が増やせて助かってます。
サイドや、前方のバーにポケットなども付けられ、小物収納もできます。


整理しやすく安くて便利 IKEA(イケア)透明ケース

冷凍庫とは関係ないですが、冷凍庫上の収納つながりでのおすすめです。

ふた(別売り)ついて安い!スタッキングできて便利!透明で中が見えるから何が入っているかすぐわかります。見せる収納の時はクリアでない方がいいですが、備蓄品の収納は中が見えた方が使いやすいです。

最後に(買ってよかったです)

セカンド冷凍庫を買う前は、正直そんなにいれるかな?と思っていましたが、ほどなくして、メイン冷蔵庫の冷凍室とあわせて、満杯になりました(笑)。
スペースがあると詰め込みたくなる性分です・・・。
冷凍庫は物が入っているほうが効率がいいですもんね。

おかげでグリーンコープも、コストコでも、冷凍スペースを気にせずに買えるようになり、ストレスフリー!
本当に購入してよかったです。
セカンド冷凍庫購入をお考えの方の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連記事:(コストコおすすめ)
【コストコ購入品紹介5】こんなにある!常備したいオーガニック商品(無添加おすすめ)10点
もどうぞ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました