【マンションでベランダ菜園②】じゃがいもを麻袋で栽培(芽かき、土寄せ)自作コンポスト始めました

じゃがいも栽培 マンションでベランダ菜園
記事内に広告が含まれています
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは。lottyです。

2月28日に麻袋に植えたじゃがいも。気候もよくなり面白いほどにどんどん成長しています。
今回はじゃがいもの芽が10cmほどに伸びたので芽かき、土寄せと、ベランダコンポストも始めてみたのでその様子をご紹介しようと思います。

ベランダ栽培(野菜作り)初心者が、ネット、YouTubeで色々調べながら手探りでやっています。

関連記事
【マンションのベランダで家庭菜園①】芽が出たじゃがいもを麻袋で栽培(芽出し、植え付け)
もどうぞ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

マンションのベランダでじゃがいもを麻袋で栽培(芽かき、土寄せ)

順調に育っています 芽かきなし?

麻袋に植えて、1か月経ちました。日増しにどんどん成長しています。

じゃがいも栽培

成長ぶりがすごいです。面白くて毎日観察しています。

じゃがいも栽培

夜は葉を閉じています。なんだかかわいいです。

じゃがいも栽培

10cmくらい伸びてきました。芽かきのタイミング?あまり大きくなると抜くのが大変なようです。

じゃがいも栽培

1つの種芋に1~2つくらいの芽を残そうと思っています。

じゃがいも栽培

じゃがいも栽培

4個の種芋、チェックしてみたらどれも1~2ほどの芽。芽かきは必要ないかな?と思っていました・・・。
が、その2日後・・・。

やっぱり芽かきしました 土寄せも

じゃがいも栽培

3つに増えてました!なので1つ抜くことにしました。

一番若そうな芽を選んで、土の中に手を入れ、根元を探します。結構深い・・・。芽が出ているところを逆にして植えています。あまり土を動かさないようにしながらぐりぐり手を入れて根元を探します。

根元をみつけたら、ちゃんと根元から抜けるように(途中で切れるとそこからまた生えます)慎重に横に軽くひっぱり、抜きます。

じゃがいも栽培

結構根が深く、ぶちっっ!とにぶい音が(笑)。しっかりした根です。
もったいなくてまた別のところに植えたい衝動にかられ、調べてみましたが、種芋の養分がなくなっているのであまり育たないそう。
かわいそうですが処分しました・・・。

じゃがいも栽培

有機培養土の金の土を、上からまた軽く足しておきました。少し水やりも。

カネアさんの金の土。本当におすすめです。少し高いように思いますが、こだわりの材料で大切に作られた土です。てまひまかけて育てられた土、値段相応かと思います。再利用して大事に使っていこうと思っています。

じゃがいも栽培

芽が増えていないかのチェック、じゃがいもが顔を出していたら土寄せ、たまに水やり、あとはほぼ、ほったらかしにしようと思います。
あ!害虫対策も大事ですね。まだなにもやられていませんが気をつけていきます。

きれいな葉っぱでおいしそうです。こんなに茂るとおひたしにでもして食べたくなってきます・・・。

自作コンポスト始めました

用意したもの

コンポストの箱

①コンポストの容器

これはアウトドア用に使っていたコンテナです。蓋がこわれてしまい、捨てようかと思っていました。捨てなくてよかったです。コンポストは段ボールでもできるようですね。
空き缶、バケツ、木箱・・・。何なら陶器でも。何でもプランターがわりになります。断捨離を頑張ろうかと思っていましたが、なるべく入れ物になるものは取っておこうと思います。

園芸資材もこれから価格高騰するのでしょうか・・・。

米ぬか

②米ぬか

糸島の産直で購入しました。1kgはあります。たくさん入っていました。
微生物の栄養分として。野菜くずの分解、発酵を促すために入れます。他にも窒素、リン酸、カリ、ビタミン、ミネラルも含まれているので、そのまま有機肥料として植物の肥料としても。

私は始めた当初、まだ手に入ってなかったので加えていません。初めて5日後にやっと加えました・・・。

③野菜くず

毎日でる野菜くずを入れていきます。

入れるもの 入れないもの

私は入れるものは植物性のものに限っています。

コンポストの生ごみ

ある日のメニュー(笑)。キャベツ(芯も)、里いもの皮、じゃがいもの皮、人参の皮やヘタ、茶殻、コーヒーかす。
コーヒーかすは、成長阻害成分が(カフェイン・ポリフェノール)あるようで、そのまま土にいれるのはよくないそう。時間をかけて分解させて、堆肥として使うといいそうです。

コンポストの生ごみ

八朔の皮、きのこの下の方、卵の殻(洗っています)、ピーマン(種やへた)、玉ねぎの皮なども。植物性のものは何でも入れてみようと思います。

入れないものとしては、臭いや、虫が湧く原因になるそうなので、動物性のものは入れないようにしています。
後は、傷んだもの。今の時季は涼しいので少しはいいかもしれません。暑くなるとそこから腐ったりしそうなので、なるべく新鮮なごみを入れています。

作り方

繊維質の多いものは分解されにくいようですので、細かめに切っておきます。
入れるものは水気を切っていれます。

コンポストの生ごみ

土を入れて、野菜くずを入れ、全体を混ぜます。

コンポスト

混ぜたら、薄く(野菜くずを隠すように)土を足します。野菜くずを入れ混ぜたらたらまた、土で覆って、を繰り返していきます。

今のところはこのまま蓋もせずそのままにしています。
最終的に箱に土がいっぱいになったら1,2か月熟成させます。
その後、堆肥として使ってみたいと思います。

コンポスト

始めてから分解がはじまるまで1週間ほどかかるようです。野菜くずを3回ほどいれてからは、足さずに毎日混ぜるだけで少し様子を見てみることにしました。

分解には20℃以上は要るようです。
始めた当初は気温がまだ低く(午前中)、分解が進みにくいようだったので、瓶にお湯を入れて埋め、ゆたんぽを当ててみたりも。
じんわりあったかくなっていました。

我が家のベランダは南西向き、この時期は昼前から4時ごろまで陽が差しています。昼間はあたたかい陽に当てました。

水やりは、土を軽く握ると水分で土が少し固まる程度に。野菜くずはちゃんと水を切ってからいれています。

この記事を書いている今日は、やっとまだ始めて6日です。また分解の様子を追記していきます。
今のところは、そこまで分解は進んでいないような感じです。

最後に

じゃがいも栽培

本日のじゃがいも。ちょっと窮屈そう?ぐんぐん伸びています。
勢いのある青々とした葉っぱに癒されています。
我が家のほかの植物たちは冬を枝一本でがんばって超え、まだ準備中。じゃがいもたちだけ生き生きとしています(笑)。

本格的に暖かくなってきました。これから色々育ててみたいです。ニラが大好きで、種を購入しました。撒いてみようと思っています。

狭いベランダでも日増しに成長していく姿に、毎日元気をもらっている私です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました