こんにちは。lottyです。
朝夕の風や雲ににすこーし秋を感じられるようになったこの頃ですが、連日猛暑続きですね・・・。
暑さ(冷房)で体がだるい、眠れない、足がつる・・・そんな夏の疲れは、マグネシウム不足が原因かもしれません。
マグネシウムの補給を意識し、毎日「塩アーモンド」をおやつに取り入れ、さらに腕や足にマグネシウムスプレーを使ってみたら・・・。
夏の不調が随分と改善しました!
記事では、夏に不足しやすい大事なマグネシウムの働き、私の実際の摂りかた、詳しくご紹介してます。
iHerbその他のおいしいおすすめも。
【夏の疲労回復にマグネシウム】簡単♪塩アーモンドとマグネシウムスプレー
なぜ夏は疲れやすい?マグネシウム不足が原因かも
こんな症状ありませんか?
- 慢性的なだるさや倦怠感
- 足のつり(こむら返り)や筋肉の硬直
- 集中力低下、イライラ
- 睡眠の質の低下(眠れない・途中覚醒)頭痛やめまい
すべてあてはまっていた私です・・・。
エネルギーを作るATPの生成や筋肉の収縮・弛緩、自律神経の安定に欠かせない体のミネラル(マグネシウム)は、汗と一緒に失われやすいです。
汗には水分だけでなく、ナトリウムやカリウム、そしてマグネシウムも含まれています。
特にマグネシウムは一度汗で失われると体内に再吸収されにくいそう、意識的に補給しないと不足しやすくなります。
汗だけでなく、こう暑いと、冷たいビール、冷たいコーヒーがほんとにおいしいですよね。
アルコール、カフェインで更に更にミネラルは体外にどんどん出て行ってしまいます。
結果、ミネラル不足を招き、体はだるく、疲労が回復しにくくなります。
夫婦でよく、キャンプに行くのですが、キャンプにいくと、ビールやコーヒーをついつい飲みすぎてしまい。
自然のなかで飲むと、更においしくて、調子に乗っちゃうんですよね・・・(笑)。
で、次の日、体がちがち・・・。
足が攣る、首の寝違え、しょっちゅうでした。
上にあげた、色々な不調の原因、ミネラル(マグネシウム)不足にあるのでは?
と気づき、意識して積極的に摂り入れてみた結果、劇的に回復。
みるみる体が楽に。
マグネシウムの疲労回復効果
重要なミネラル、マグネシウムは、特に疲労回復の面で私たちの体にとても大きな役割を果たしてくれます。
- エネルギー産生のサポート
マグネシウムはATP(体のエネルギーのもと)を作る際に必要不可欠
「エネルギーが作れない=疲れやすい」
不足するとエネルギーを効率よく作れず、疲れが取れにくくなります - 筋肉や神経の調整
筋肉の収縮と弛緩を助けるため、足の攣りや肩こり、筋肉の疲れを和らげる効果があります
これは本当に、実感しています - 自律神経と睡眠の安定
自律神経を整える作用があるため、寝つきの悪さや夜中の途中覚醒が減り、ぐっすりと眠れるように
ミネラル不足も大きい要因・夏バテ対策にも有効
暑い日が続いて体内のミネラルがどんどんなくなり、夏の終盤に結果夏ばてにつながっていきます。
日常的にスポーツや外出で余計に汗をかく人は、知らず知らずのうちにマグネシウムが足りなくなり、疲れやすさや筋肉痛、足の攣りにつながることがあります。
「夏バテの原因=食欲不振や自律神経の乱れ」だけでなく、ミネラル不足(特にマグネシウム)も大きい要因ではないかと思います。
マグネシウムを補ってあげることで今年は夏の終わりのエネルギー枯渇ループから脱出!
実体験!塩アーモンドで疲れが取れた話
マグネシウムは日常意識して摂っていたつもりでしたが、不調が解消されないのでまだ足りないのか?と更に摂ってみることに。
こんな感じで瓶に入れて。
近くに置いていつでもつまめるようにしています。
ミネラル豊富な美味しい塩とともに。
この日は、粟國の塩。
Celtic Sea Salt, Light Grey Celtic(ライトグレー ケルティック)、必須ミネラルブレンド、454g
iHerbのおすすめは毎度のこちら↑
ケルト海の塩田で太陽と風の力だけで水分を蒸発させて丁寧に作られた天日塩(粗塩)です。
非加熱、化学的な精製をされていないので天然ミネラルが多く残っています。
本当においしいです。
楽天ではこちらから
朝や、小腹空いたとき、おつまみ、いつでも。
外出中も塩アーモンドは持ち歩いています。
こんなのに入れて。
セリアのボヌールシリーズ好きで色々持ってますが。
これちょうど良くて。
使いやすいし、適度な大きさでバッグの中でも行方不明にならなくて気に入ってます。
朝もおすすめですが特に、夕方。
1日も終盤、エネルギー切れがちな夕食作りの時、特に効果実感できるかなと思います。
即効でスッキリ復活できます(笑)。
マグネシウムを豊富に含むアーモンドとミネラル多く残る天日塩との相性は最高です。
関連記事:(ミネラル豊富に含む良い塩、天日塩おすすめです)
【体にいい塩の選び方】ミネラル豊富なおいしい天然塩・我が家のおすすめ6つ
おいしすぎて食べ過ぎないように気をつけています(笑)。
1日多くても20粒位。
大体1回5粒位を分食(これポイント!)してます。
手軽に摂れるアーモンドも良いものをぜひ!
いつも購入しているおすすめの有機栽培生アーモンド。
|
経皮吸収で効率的に補給!マグネシウムスプレー
マグネシウムは経皮吸収が効率が良いそうです。
iHerbお気に入りのローズウォーターの空きボトルに入れて。
Heritage Store, ローズペタル ローズウォーター、118ml(4液量オンス)
Heritage Store, ローズウォーター、237ml(8液量オンス)
これはスプレーボトルではないけど一番お得に買えます。
パッケージもかわいいのですが、ダマスクローズの香りが最っ高に癒されるこのローズウォーター。
原料の精製水もこだわって作られていて。
大好きでずっと使っています。
使い終わった空ボトル、いろんな用途に使っています。
ピンクのボトルが目に入るたび、癒されるんですよ・・・。
本当はこのローズウォーターで作りたいのですが、化粧水がわり(ネイルスプレー他色々)にしているので・・・(ちょっともったいないと思ってしまう笑)。
少量をこまめに、水素水で作ってます。
普通の水道水でも。
正直なんの水でも良いと思います。
NOW Foods, ソリューションズ、純度100%マグネシウムフレーク、1531g(54オンス)
大容量、コスパ最高のマグネシウムフレーク。
Life-flo, ピュア マグネシウム フレーク、超濃縮、2.75ポンド(44オンス)
こちらも濃厚で好きです。
NOWより、若干値段お高め。
浮気してコストコで以前、5kg?位入ってて安かったマグネシウムフレーク使ってみたんですが、同じ量入れて効果が違う気がしました・・・。
ボトルに。
スプレーじゃなくてもいいと思います。
使いやすいもので。
マグネシウムフレークと水を半分ずつボトルに入れます。
だいたいで(笑)。
ボトルに入れて振る(溶かす)だけ。簡単にできます。
濃厚塗った場所はホカホカあたたかくなり、緩みます~。
おすすめは寝る前の足裏。
濃厚塩水なのでべたべたするので塗った後、気になる時は靴下はいてます。
寝る前だと、あんまりべたべた気にならないです。
足裏のべたべたが気になる時は、二の腕や、足首に塗ったり。
翌朝のだるさ軽減、ぐっすり眠れる感覚が◎。
肩や腰など、痛いところに。
手のひらにとり、軽くなじませて肩に当てます。
手の温かさを伝えるようにしばらくじっと・・・。
すぐに楽になります。
生活習慣と食事でさらに疲労回復
生活習慣
いわずもがなですが十分な睡眠と昼間の軽い運動による血流改善が回復の近道。
良い睡眠を摂るためにもマグネシウムスプレー一役買ってくれます。
シャワーだけでなく、短時間でも良いのでエプソムソルト入浴(エプソムソルトは残り湯洗濯にも使えます)でも。
毎日湯舟に浸かるのが理想的ですが、私は手軽に足湯でマグネシウム経皮吸収してます。
こまめに入れるし、手足(全身の反射区があるところ)を温める、というのがまた良いようです。
夏でも温湯にゆっくり・・・。
ほぐれますよ~。
水分補給はミネラル入りの水や麦茶で補うとさらに効果的
水の質も意識してみると更に良いです!
良いお水にいい塩をひとつまみ。これだけで吸収率が上がります。
関連記事:(ズボラさんにおすすめの超簡単トレーニング)
【HIIT~高強度インターバルトレーニング~】週に2回、たった数分で効率よく運動不足解消!
関連記事:(夏こそマグネシウム足湯)
【おすすめ!足湯のすごい効果】折りたたみ式フットバスでおうちで簡単温活リラックス♪
マグネシウム豊富な食品を摂る
塩アーモンドの他にも納豆や豆腐など豆類、海藻類、緑の葉野菜など。
サプリメントに助けてもらう手も。
Source Naturals, Yaehama Chlorella®(ヤエヤマ クロレラ)、タブレット300粒
ビタミンB群やタンパク質と一緒に摂るとマグネシウムの吸収率がアップするそう。
ビタミン(特にB12 )ミネラル、タンパク質豊富なクロレラもおすすめ。
クロロフィルはデトックス効果も。
腸内環境も整えてくれます。
粒も小さく飲みやすいです。
メガフード社のサプリメントは、野菜や果物など食材から抽出した栄養素が使用されています。
ほぼすべての製品がグルテンフリー。
遺伝子組み換え原料は不使用(NON GMO)。
安心して摂れるので他のサプリメントでもお世話になっています。
体感、マグネシウムは経皮吸収のほうが即効性感じてますが、サプリメントもたまに摂ってます。
iHerb(アイハーブ)は楽天リーベイツ(Rebates)から購入がお得
少し前まで、iHerbはリーベイツからの購入がストップしてましたが、復活~!
しかも以前よりポイントアップされてます!
通常は購入金額の18%のポイントですが期間限定でポイントアップされるときもあります。
楽天のアカウントをお持ちの方は楽天市場からログイン、サイト上部のメニューからRebatesをクリック、そこからiHerbに入りお買い物すると楽天ポイントもたまります。
アカウントお持ちでない方は、登録後、初回3,000円以上の購入で、楽天ポイント最大500ポイントもらえます。
こちらからどうぞ。↓
楽天Rebatesは、ほかにもGAPやユニクロ、ふるさと納税などポイントバックされるお店が増えています。ぜひのぞいてみてください。
プロモコード 紹介コードを使って更にお得に
- 初回注文時、プロモコードNEW20と入力すると商品価格が20%オフに。
- 初回購入(スーパーセール商品購入時)で利用されるときは、紹介コードMUC612と入力すると初回合計購入金額から10%オフになります。
- リピーター・初回購入の方で60ドル以上購入の時はプロモコードGOLD60と入力すると合計購入金額から10%オフになります。
6000円以上の購入で送料無料です。
ありがたいです。
コードは変更が頻繁にあり、割引にならないこともあるかもしれないので、色々試して、一番お安くなるもの、使ってみてください。
iHerbも結構値上がりしています。割引コードをうまく使ってお得にお買い物しましょう!
最後に(更年期の汗、ホットフラッシュ対策にもおすすめ)
更に私は更年期もあり、疲れがたまるとホットフラッシュ(急に起こる冷えのぼせ)が出るので余計に体液が奪われていきます。
軽度脱水状態。ほんとにしんどい。
ホットフラッシュ、経験した方じゃないとわからないと思いますが、あの全身から水分が一気に抜かれる感じ、といいますか・・・。
良い方に捉えれば、体液が入れ替わり、壮大なデトックスともいえますが(笑)。
ホットフラッシュが過ぎた後くる、どっとした疲れ、これは体液不足、脱水からきていたのかな、と思います。
ここに気づいて、体が出してくれている細かなサインに気をつけるようにし、更に塩分糖分水分、意識して摂るようになって、ようやく落ち着いてきた、というか、コントロールできるようになったというか。
体が楽になり、日々快適に過ごせるようになりました。
夏の疲労回復には、マグネシウムが欠かせないことを実感。
汗で失われやすいマグネシウムを、塩アーモンドで手軽に摂取し、さらにマグネシウムスプレーで経皮吸収すると、だるさや集中力低下、筋肉の張りを効率よく改善できます。
今日からできる簡単な工夫。
まだまだ続く暑い夏を元気に過ごせるヒントになれば嬉しいです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント