こんにちは。lottyです。
酷暑が続いています、キャンプもなかなか過酷ですね~。
JHQマルチグリドルで作るキャンプ飯今回は、酷暑が続く今こそ食べたい手間いらずで野菜たっぷり夏のスパイシーカレー鍋、簡単レシピご紹介です。
たっぷりの野菜とスパイスの香りが食欲をそそり、汗をかきながら食べるカレー鍋は格別。
しかも、マルチグリドルなら調理も片付けもラクラクです。
グリドルだけでなくフライパン、スキレットでもできます。
おうちごはんでもぜひ!
ご紹介するマルチグリドルのレシピは、冷蔵庫にあるもので簡単に(とにかく面倒くさがりな私)、そして化学調味料をなるべく使わないからだにやさしいキャンプ飯を心がけています。
そして少しだけ前日忙しくなりますが、キャンプでの時間をゆっくり楽しむため、ほとんど家で下準備していくスタイル提案してます。
キャンプ場でどれだけ簡単にすぐ作れ、おいしいものをゆっくり楽しめるか?考えながらの準備も楽しいです。
【JHQマルチグリドル簡単キャンプ飯】野菜たっぷり絶品!夏のカレー鍋
買ってよかったキャンプギアNo.1・JHQマルチグリドル
マルチグリドル、我が家にとってもうもはやキャンプだけでなく、毎日のご飯作りにもに欠かせないアイテムとなりました。
できればキャンプギアは、おうち用、キャンプ専用で、と内外分けて使いたいタイプだったのですが、あまりの使いやすさ&おいしい仕上がりに、かなり出番多くなっています。
コロダッチオーバルやマルチグリドル、スキレットなど、最近のギアは使い勝手が良いもの、本格的においしく仕上がるものが多く、それでいて見た目も映える(笑)。
結構おうちでも使っちゃっています。
関連記事:(おうちごはんにもおすすめのマルチグリドルについてレビューしています)
【万能すぎるJHQマルチグリドル】簡単キャンプ飯レシピ7つ・軽い!焦げ付かない!お手入れ簡単!
もどうぞ。
軽い!焦げ付かないからお手入れ簡単!油も少なくて済む!
熱の伝導が良いので食材の旨味と水分を極力逃がさずに調理でき、外側カリッと、中はもっちり。
とてもおいしく仕上がるのが最大のメリットだと思います。
シンプルデザインでスタイリッシュ!できたらこのまま食卓へさっと出せ、温かいままいただけます。
焦げ付かないので、洗わなくても使ったらさっと拭いてまたすぐ使えて。キャンプ飯に本当に便利。
取り扱いが楽なの、キャンプでは本当に助かりますよね。
JHQマルチグリドルはPFOAフリー
現在では色々なメーカーから出ているマルチグリドル。
JHQのマルチグリドルはPFOAフリー(PFOA=ペルフルオロオクタン酸という化学物質を使用していないこと)。
安心して使えます。
これは重要ポイントです。
PFOAは環境や人体への悪影響が懸念され、特に発がん性や水質汚染のリスクが指摘されています。
そのため、現在では多くの国で製造や使用が規制されてます。
結構、フライパンや鍋に「PFOAフリー」を掲げて販売されているもの、増えてきてますよね。
とはいえ、表面のコーティング剥がれると危険なので、傷つけないように、大切に、使ってます。
我が家はこの平型スタンダードモデル使ってます。
マルチグリドルもバリエーション増えてきました。
こちらはちょっと深型タイプ。
煮炊きしたい方にはおすすめです。
専用ケースと鍋敷き、木製ハンドル、蓋(中身が見えて便利なガラス製。周囲はシリコン製です)がセットになっています。
直径19cmのミニサイズも。おひとりさまソロサイズにちょうどよいです。
ソロだけでなく、ちょっとおつまみ作るのに焚き火横で調理したい時、小さめスキレットのかわりにも(欲しい・・・)。
壁にかけてオシャレに収納できますね。
材料(2~3人分)
キャンプ飯はいつもダンナさんと私の2人分。
お伝えしているレシピ量は基本大容量サイズです。
お気をつけください(笑)。
おつまみ代わりにでしたら3~4(5?)人分でもいけると思います。
具材(お肉以外)
- レタスや水菜
好きなだけ(今回はレタス1/3玉、水菜1/2袋位) - きのこ類
こちらも好きなだけ。なんでもおいしいです
(今回は干し椎茸と原木生しいたけを。しいたけ祭り笑) - 長ネギ 1本
これにたまねぎ薄切りにしたもの1/4個も使うと甘味増すし、とろみがついておすすめです
今回は忘れましたが笑 - にら 1/2束
- 厚揚げ 1/2袋
- オリーブオイル 適宜
- シメの炭水化物
スープが少な目なので、炊いたご飯をおにぎりにしてもっていって、リゾット風にするのおすすめです。
サリ麺(インスタント麺)も美味しいですが、スープすごく吸うので注意です。
葉物野菜は後から追加するのでタッパーに入れておくと楽です(ねぎやきのこも)♪
今回ふた!使います。
なければホイルでもなんでも。
関連記事:(我が家のグリドルのふたは、GSEのホーロープレートです)
【A&F・エイアンドエフ】おしゃれアウトドアショップのセールで買ったものの意外な使い道
調味料
- カレーパウダー 小さじ1(お好みで調整してください)
- 生姜 適宜
(パウダーでも生刻んでいれても) - にんにく 適宜
(こちらもパウダーでも生刻んでいれても) - ケチャップ 大さじ2
- みそ 小さじ1
かくし味に。シメにスープが足りなくなった時、みそ足すと良いです。気持ちおおめに。 - おいしい塩
今回は粟國の塩使います - すりごま 少々
仕上げに。なくても大丈夫です。 - 醤油 適宜
玉ねぎ麴ない時や、シメにスープが足りなくなった時に足したり。 - だし
味噌汁に使うだしパック(1袋)と干し椎茸使います
愛用のだしです。
イオンに売ってます。
なんと・・・。
完全無添加なんです。
しかもおいしい!なくなったら困ります(笑)。
だしパックになっているのでそのままポンしても良いし、だしガラももったいないので袋を破って中身出して使ったりしてます。
- 玉ねぎ麴
塩麴、醤油麹でも。味に深みが出るし、お肉も柔らかくなるしで超~おすすめです!
なければ醤油と塩でも。
福岡江久母さんの無添加調味料おすすめです~ |
関連記事:(私の人生を変えてくれた調味料、玉ねぎ麴。)
【まるでコンソメ!】ヨーグルトメーカーで玉ねぎ麹作ってみた(タニカヨーグルティアS・YS-01)
お肉たち
- 鶏肉手羽中
骨付きが良いです。良いだしがとれます。
鍋で作るいつもは手羽先や手羽元、ぶつぎり使っていますが、グリドルは深さがないので細目のチキンバー使いました。 - 豚肉
細切れでもしゃぶしゃぶでも薄切りでもなんでも。
お好みで。
キャンプ飯には摂るだけでからだ整ういい塩を
毎回キャンプ記事にしつこくおすすめしている塩。
キャンプではコーヒーやお酒、美味しいものたくさん飲みます!
カフェイン、アルコールでどんどんミネラル出ていきます。
更にこの時期は特に、汗をかきますよね。
体内は軽く脱水状態です。
体内のミネラルバランス崩れがち。
足が攣りやすくなったり、次の日疲れが抜けにくかったり、頭痛したり、二日酔いしたり・・・しませんか??
ぜひぜひ、質の良い塩をキャンプ飯にぜひ!
料理にいれるだけでなく、飲み水にひとつまみ、いれるだけで体内に水分が取りこまれやすくなり、次の日の体が違ってきます。
家でもキャンプでも。
テーブルにアーモンドと塩を入れたものを置いて、常につまめるようにしています。
おつまみにも、おやつにもなるし、ミネラル補給にも。
アーモンドもマグネシウムたくさんなので良いですよ~。
ただし、おいしすぎるので、食べ過ぎには注意です(笑)。
食物繊維も豊富なので、私は食べ過ぎるとお腹下します・・・。
今回はこの塩。
沖縄の粟國の塩。
こちらの製法は、天日、釜焚き。
ミネラルもたくさん含まれていて、とてもおいしいです。
↓さらにおすすめは天日塩!
【体にいい塩の選び方】ミネラル豊富なおいしい天然塩・我が家のおすすめ6つ
本格キャンプ飯におすすめ・iHerb(アイハーブ)のスパイス
毎度しつこく(笑)おすすめしているiHerb(アイハーブ)のオーガニックスパイス。
ぱっと料理に振りかけるだけでキャンプ飯が本格的に仕上がります。
たっぷり入っていておすすめです。
無印のクリアケース。
スパイスケースにめちゃくちゃ重宝してます。
今回はこれに、カレーパウダーと、ガーリックパウダー、ジンジャーパウダーを。
ちなみ一番上は自家製の梅肉ペーストです(おにぎりの具材)。
更に上の空っぽは、クレイジーソルト入れてました。
Simply Organic, カレーパウダー 3.00 oz (85 g)
(楽天でもこちらから買えます)
SimplyOrganicのカレーパウダーは辛味やわらかで香りがお上品で好きです。
他にもFrontier Co-opや、Starwest Botanicals
など、カレーパウダー色々あるのですが、他のは結構辛味しっかり、パンチ効いてます(それはそれで私は好きですが)ので、大人向きな印象。
Simply Organic, ガーリックパウダー、103g(3.64オンス)
(楽天でもこちらから買えます)
Frontier Co-op, 根生姜, 粉挽き, 1.52オンス(43 g)
(楽天でもこちらから買えますが116g大容量サイズです)
作り方
色々脱線しました、やっと作り方です。
少しオリーブオイルを垂らして、グリドルを熱したら。
鶏肉を皮目下にして軽く焼きます。
玉ねぎを入れる時は鶏肉皮目焼き色つけてから、真ん中をあけて投入して、透き通るまで炒め、甘味だします。
焼いたらその上に長ネギを。
全体軽く炒めます。
だしパックと干し椎茸を入れて。
お湯(水でも)これくらい(笑)入れます。
だしパックと干し椎茸を濡らすように注ぐのがポイント。
大体で。
ただし、入れすぎると具材煮る間に水が増えてあふれてしまうと危険なので(スープ多いと調味料もたくさん要ります)、まずは少な目に入れます。
足りなければあとで足せばよいので。
ふたして中弱火にして煮ます。
沸騰したら弱火にして、15分位。
こちら貸別荘で作ってます。
ホーローふた、忘れましたので、備え付けであった鍋をかぶせました(笑)。
ちょっと水かさ増しました。
ここで味付け。
カレーパウダー、みそ、玉ねぎ麴、ケチャップ、生姜、にんにくいれて軽く混ぜ、ふたして更に5分ほど弱火で煮ます。
【まるでコンソメ!】ヨーグルトメーカーで玉ねぎ麹作ってみた(タニカヨーグルティアS・YS-01)
辺りしあわせな香りで満ちています・・・。
めちゃくちゃいいニオイ!!
【熱中症対策に味噌汁】ミネラルたっぷり天日塩仕込み味噌・発酵パワーで暑い夏を乗り切る!
豚肉ひろげながら入れます。
きのこ、厚揚げ並べて・・・。
全体にスープかけます。
大好きなスパイスカレー屋さんhaldicurry。
カレー購入したときに辛味調整につけてくれるスパイス。
これも入れます~
めちゃくちゃいい香り!そして超辛くなります・・・。
更に深みが出て本格的な味に。
スープ全体にかけながらなじませていきます。
豚肉に火を通すために、更にふたして、3分程中弱火で煮ます。
ほぼできあがりです。
ここで味を見て、必要なら塩で整えます。
これから葉野菜いれていくので、気持ち濃いめに仕上げます。
レタスや水菜入れて。
シャキシャキ好きな方はここでフライングも良いでしょう(笑)!
ニラ投入。
スープかけて、軽くしんなりしたら、できあがり!
お好みですりごまを。
葉野菜足しながらいただきます!
鍋っぽくない仕上がり(笑)。
煮込みですね。
自分で言うのもなんですが・・・。
めちゃくちゃおいしいー!
体調も良くなるので週1で食べてます(笑)。
2回戦目でスープが危うい(笑)。
何とか残りました。
スープ足りなくなったら、お湯(か水)足して、醤油、みそ、塩を足して味を整えます。
めずらしくダンナさんがお腹いっぱい、と言うので、シメは私だけいただきました。
見た目は薄そうな味に見えますが、すごく美味しかったです。
チーズ足してチーズカレーリゾットも良かったなー。
綺麗にいただきました。美味しかった~!
ごちそうさまでした!!
このカレー鍋食べた次の日は、半端ないお通じ、めちゃくちゃ爽快な朝が約束されます(笑)。
最後に(暑い夏はやっぱりカレーですね)
暑い時に食べる鍋おすすめです!
カレーのスパイスが食欲そそり、夏バテで疲れている体に元気注入してくれます。
自然に囲まれて、美味しいもの食べて、体整う、やっぱキャンプ最高ですね!
今回は貸別荘で温泉付きだったので更にととのい半端なかったです。
キャンプ最高!といいながら、暑すぎて最近はキャンプお休みしている我が家です・・・(笑)。
先週、標高1200mにある絶景キャンプ場予約していたのですが、台風の影響で泣く泣くキャンセルしました・・・。
絶対リベンジします!
すこーしだけ、夕方の空に秋を感じるこの頃。
早く涼しくならないかなー。
秋が待ち遠しいですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント