マンションでベランダ菜園 【マンションでベランダ菜園⑦】レタス(サラトリオ)をプランターで再生栽培・簡単コスパ最高 スーパー(イオン)で買った立派な根っこがたくさんついていたレタス(サラトリオ)をプランターに植えてみました。本来、買ったら冷蔵庫の野菜室行きだったレタスを外で保存してる感じ。しかも増えて経済的(笑)!土に植えるだけ限られたベランダスペースで手軽に育てられおすすめです。 2023.02.22 2024.08.23 マンションでベランダ菜園
マンションでベランダ菜園 【マンションでベランダ菜園⑥】なすをプランターで栽培・夏と秋の収穫量は?冬越しにも挑戦 なすをプランターで栽培、追肥や剪定、夏と秋の収穫量、冬越し(めざせ再生栽培!)についてお伝えしています。家庭菜園初心者が、農薬、化学肥料、殺虫剤などを使わず、病害虫対策はニームスプレーと重曹、肥料はベランダコンポストの土とにがり、とシンプルな方法での栽培にチャレンジする様子をご紹介しています。 2022.11.22 2024.11.09 マンションでベランダ菜園
マンションでベランダ菜園 【マンションでベランダ菜園⑤】アスパラの苗を麻袋に・道の駅購入のニンニクをプランターに植える 10月の終わりに道の駅で購入したニンニクをプランターにアスパラの苗を麻袋に、初めて植えてみました。家庭菜園初心者が、農薬、化学肥料、殺虫剤などを使わず、病害虫対策はニームスプレーと重曹、肥料はベランダコンポストの土とにがり、とシンプルな方法での栽培を色々模索しながらゆるく、楽しんでやっているようすをお伝えしています。 2022.11.07 2024.11.09 マンションでベランダ菜園
備蓄 【マンションでベランダ菜園④】循環型農業で食糧危機に備える(土貯金と種・園芸資材の備蓄) マンションでベランダ菜園をしています。肥料不足がさけばれ、園芸資材も値上がり?不足もあるかも?と、家庭菜園関連(土貯金・園芸資材・種)の備蓄を始めました。 市販された農薬を使わず、肥料はベランダコンポストの土。限られた資材で、循環型無農薬ベランダ菜園に挑戦しています。食料危機に備えて。 2022.07.01 2024.11.09 マンションでベランダ菜園備蓄
マンションでベランダ菜園 【マンションでベランダ菜園③】芽が出たさつまいもを麻袋で栽培・じゃがいもの収穫(病気?) 2月28日に麻袋に植えたじゃがいも。突然、元気がなくなってしまい、100日経った頃、収穫に踏み切りました。 道の駅で買ったさつまいもにも葉がでたので、これもまた麻袋に植えてみることに。収穫の様子、反省点などご紹介しています。 2022.06.01 2024.11.09 マンションでベランダ菜園
マンションでベランダ菜園 【マンションでベランダ菜園②】じゃがいもを麻袋で栽培(芽かき、土寄せ)自作コンポスト始めました 2月28日に麻袋に植えたじゃがいも。芽が10cmほどに伸びたので芽かき、土寄せしました。ベランダコンポストも始めてみたのでその様子も。野菜くず、卵の殻はもちろんコーヒーカスも堆肥に有効です。他準備するもの、入れないものなどもお伝えしています。 2022.04.11 2024.11.09 マンションでベランダ菜園
マンションでベランダ菜園 【マンションでベランダ菜園①】芽が出たじゃがいもを麻袋で栽培(芽出し、植え付け) 家にあった芽が出てしまったじゃがいも。これを種芋に2月、麻袋をプランター代わりにして栽培してみました。知識もない家庭菜園超初心者が、マンションの狭いベランダで挑戦しています。なるべくほったらかしで、自然にある物だけを使って。参考にさせていただいたYouTubeのおすすめも。 2022.03.28 2024.11.09 マンションでベランダ菜園