こんにちは。lottyです。
秋も深まり、ゆっくり温まってバスルームでくつろぎたい季節ですね。
iHerb(アイハーブ)で買える天然素材を使った“手作り入浴剤”がおすすめです。
マグネシウムやエプソムソルト、死海塩などのミネラルベースに、好きな精油(エッセンシャルオイル)を加えるだけで、疲労回復・デトックス・温活・リラックスまで叶う簡単レシピに。
自分の体調や気分に合わせた手作り入浴剤が簡単に作れます。
合成香料や防腐剤が気になる方、体臭ケアやストレス対策を自然に行いたい方にもぴったり。
この記事では、iHerb(アイハーブ)歴10年以上lottyのおすすめ素材や、ブレンド精油まで詳しく紹介します。
“自然の力でととのえる”癒しのバスタイムで日々の疲れをリセットしましょう~。
【iHerbおすすめ】マグネシウム+精油の手作り入浴剤レシピ♪疲労回復・デトックス・温活に
入浴剤を“手作り”する魅力
iHerbで入浴剤を“手作り”する最大の魅力は、自由に安心できる素材を選べる、ここにあると思います。
市販の入浴剤は香料(ちょっと強めの香りが苦手)や防腐剤が含まれていることも多いですが、iHerbでは精油(エッセンシャルオイル)やマグネシウム、エプソムソルトなど、天然素材100%のアイテムが手軽に手に入ります。
さらに、香りのブレンド次第で効果も自在。
たとえば、疲労回復にはラベンダーやローズマリー、リラックスしたい夜にはゼラニウムやイランイランなど、目的に合わせて香りを変えられるのが大きな魅力です。
コスパの面でも優秀で、iHerbで購入した原料は一度にたくさん作れるため、“天然素材の入浴剤”を続けやすいのもポイント。
その日の気分や体調に合わせて香りや配合を変えることで、まるで“自分専用スパ”のような癒し時間がつくれます。
どの素材も、精油との相性が抜群。
自分の体調や気分に合わせてブレンドを変えて、いつものお風呂がまるで“高級スパ”のような時間に。
やわらかなお湯とナチュラルな香りが最高なんです。
iHerbで買えるベース素材おすすめ3選
手作り入浴剤のベースになる素材は、お湯に溶かすだけで体を芯から温め、疲労回復やデトックスをサポートしてくれます。
ここでは、iHerbで人気の高い天然ミネラル素材を3つ紹介します。どれも肌にやさしく、香りや精油との相性も抜群です。
量は適当(笑)。
カップ1の時もあれば、疲れを特にとりたいときは多めに入れたりしてます。
時間も10分のときもあれば、20分ゆっくりのときも。
だいたい20分入っていたらじわっと汗がでてくるので効果的で理想ではありますが、すこし浸かるだけでも効果はあると思います。
マグネシウム(塩化マグネシウムフレーク)
冷えや疲れが抜けにくいときにおすすめなのが、塩化マグネシウム(マグネシウムフレーク)。
温浴効果が高く、皮膚からマグネシウムを吸収(これが一番効率的)することで筋肉の緊張をやわらげ、疲労回復や安眠をサポートしてくれます。
iHerbで買えるブランドは純度が高く、効果が感じられます。
敏感肌の方にも使いやすいです。
Life-flo, ピュア マグネシウム フレーク、超濃縮、2.75ポンド(44オンス)
NOW Foods, ソリューションズ、純度100%マグネシウムフレーク、1531g(54オンス)
どちらもお気に入りです。
品切れになってるときもあるので、どちらかある方(笑)買ってます。
必ずストックしています。
関連記事:(足裏からのマグネシウム経皮吸収で手軽・効率的な温活を)
足湯の効果で冷え改善!おすすめ折りたたみフットバス&おうち温活習慣
エプソムソルト(硫酸マグネシウム)
エプソムソルトは、肌をなめらかに整え、老廃物の排出を促すデトックス効果で知られています。
こちらも冷え、むくみなどにも効果的。
こちらはソルト、となってますが、塩分含まれていないミネラルの結晶。なので追い炊きも可能。
風呂釜、配管を傷めません。
残り湯も洗濯に使えます。
White Egret, エプソム ソルト、香料不使用、16 oz (454 g)
White Egret, エプソムソルト、ユーカリ、454g(16 oz)
すっきり爽やかなユーカリの香り。
鼻やのどの不調にも良さそうですね。
森林浴してる気分になれます。
死海塩(デッドシーソルト)
イスラエルの死海で採れるミネラルたっぷりの天然塩。
マグネシウムやカリウム、カルシウムを豊富に含み、肌の保湿・引き締め効果に役立ちます。
肌がしっとり整う感覚が好きです。
というより、塩です!
死海塩じゃなくても、スーパーで売ってる海塩でも。
塩風呂は電磁波対策にも。
現代人の生活環境は電化製品に囲まれています。
パソコンやスマートフォンどっぷり(私です)の生活。
結構体内静電気たまってます。
それを逃がすためにも、塩風呂は大事です!
ONE WITH NATURE Dead Sea Mineral Salts
907gと大容量。
3種のなかでは一番お買い得感あります。
原材料は死海塩と、ラベンダーオイル。
それだけなんですが、ちょっと香りは強めかな。
その分でもラベンダーのいい香りが長持ち。
癒されます。
One with Nature, デッドシースパ、ミネラルソルト、Detox、無香料、907g(32オンス)
もちろん無香料も。
入浴剤代わりに使えるおすすめエッセンシャルオイル
入浴剤代わりのエッセンシャルオイル。
ほんの、2.3滴で十分。
入れた瞬間、空間が変わります。
ほんとに、癒されるんです。
お気に入りのオーラカシアの精油たち。
特にブレンドオイルがお気に入りです。
タップリサイズのNOWブランドもおすすめです。
左から順にご紹介していきます。
AURA CACIA HEART SONG
こちらは、ブレンドオイルです。
ラベンダーオイル、コリアンダーシードオイル、ペラルゴニウムオイル、ゼラニウムオイル、ダマスクローズオイルがブレンドされています。
さわやかな中にも上品なローズの甘い香りが奥に感じられるオイルです。
ほんとーに、リラックスできます。
オーラカシアのブレンドオイルは他にもあります。
どれもブレンドセンスと、ネーミングが素敵で。
ほんとうにおすすめなのでまた別記事でご紹介したいと思います。
AURA CACIA BERGAMOT OIL
オーガニックのベルガモットオイル。紅茶のアールグレイに良くブレンドされています。
大好きな香り。
AURA CACIA LEMONGRASS OIL
名前のとおり、スキッとさわやかなレモンの香り。リフレッシュしたいときに。
(私が使っているのはオーガニックのほうですが、今は売ってないようです。)
AURA CACIA MYRRH OIL
オーガニックミルラオイル。
最近購入したオイルです。免疫力強化に。
シナモンのような?木のような??独特の香りです。
私はほかのオイルとブレンドして使うことがあります。
独特な香りなのですが、バスタブにいれるとなぜかスッとなじみ、
清々しい香りに包まれます。
NOW LAVENDER OIL
おなじみの香り、ラベンダーのオイル。
私はトイレの芳香剤としても使っているので、大容量NOWのオイルを使っています。
エッセンシャルオイルはNOWのほうが安いです。
たっぷり入っているし。
それはそれでおすすめなのですが、AURA CACIA(オーラカシア)のほうが香りは芳醇です。
オーガニックだとまたお高めになりますが、ぜひ試してみてください。
他にもたくさんのオイルがあります。
きっとお気に入りの香りがみつかりますよ。
私もおすすめがたくさんあるので、別記事でまたご紹介したいと思います。
重曹とクエン酸(疲労回復、体臭対策、デトックス)
エッセンシャルオイルとあわせていれているのが
重曹
重曹です。 FRONTIER CO-OP Baking Soda
血行促進、新陳代謝アップのために使ってます。こちらはアルミニウムフリーです。
クエン酸
あとは、クエン酸 FRONTIER CO-OP Citric Acid
体臭対策に・・・。
へたなデオドラント使うより、効きます(アラフィフ夫婦には必須(笑))1,2週間に一度で十分です。たくさん入ってます。
今の時季は加湿器を使うので、中の洗浄に使ったり、お掃除にも使えます。
あまりいれすぎると逆にピリピリきます。
敏感肌の方は少量からお試しを。
小さじ1くらい~お好みで入れてみてください。
スッキリしますよ~。
重曹+クエン酸で発泡入浴剤を手作り
重曹とクエン酸、合わせて入れるのは賛否あります。
効果がなくなる(使い方次第)、とか逆にクエン酸を入れることで炭酸ガスが多く発生して(炭酸泉状態)より血行促進になる(バスボム)、とか。
血行促進目的(炭酸泉状態)で入るには入浴直前に、重曹→クエン酸の順番で入れると泡がでます。
重曹は40、50g位、クエン酸は重曹の半量(20、25g)目安で。
泡が出た状態で入浴するのが良いです。
私は、今日は重曹風呂、今日はクエン酸だけ、たまには合わせていれてみる、など
色々使い分けています。
iHerb(アイハーブ)は楽天リーベイツ(Rebates)から購入がお得
少し前まで、iHerbはリーベイツからの購入がストップしてましたが、復活~!
しかも以前よりポイントアップされてます!
通常は購入金額の10%のポイントですが期間限定でポイントアップされるときもあります。
楽天のアカウントをお持ちの方は楽天市場からログイン、サイト上部のメニューからRebatesをクリック、そこからiHerbに入りお買い物すると楽天ポイントもたまります。
アカウントお持ちでない方は、登録後、初回3,000円以上の購入で、楽天ポイント最大500ポイントもらえます。
こちらからどうぞ。↓
楽天Rebatesは、ほかにもGAPやユニクロ、ふるさと納税などポイントバックされるお店が増えています。ぜひのぞいてみてください。
最後に(ナチュラル素材で“自分だけのバスタイム”を)
プロモコード 紹介コードを使って更にお得に
- 初回注文時、プロモコードNEW20と入力すると商品価格が20%オフに。
- 初回購入(スーパーセール商品購入時)で利用されるときは、紹介コードMUC612と入力すると初回合計購入金額から10%オフになります。
- リピーター・初回購入の方で60ドル以上購入の時はプロモコードGOLD60と入力すると合計購入金額から10%オフになります。
コードは変更が頻繁にあり、割引にならないこともあるかもしれないので、色々試して、一番お安くなるもの、使ってみてください。
iHerbも結構値上がりしています。割引コードをうまく使ってお得にお買い物しましょう!
今回は、バスタイムのお楽しみをご紹介しました。
お湯がなめらかになるし、とにかくあったまります。
入浴剤と比べて、エッセンシャルオイルは香りがやさしく、しばらくすると消えてしまうこともあります。
それでも自然の香りはとっても癒されるのです。贅沢なきもちになれるし。
それにプラスして、重曹とクエン酸と、死海塩の合わせ技。
血行促進と疲労回復とリフレッシュ、それと体臭対策(笑)!です。
毎日のバスタイムをもっと心地よく♪
ぜひ、お試しください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
関連記事
【iHerb(アイハーブおすすめ】購入品 日用品、食品、ギフトに使えるリピート品13点
もどうぞ。
コメント