【梅雨対策】部屋干し洗濯物の生乾き臭消す方法7つ・今すぐできる対策も

日常のこと
記事内に広告が含まれています
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは。lottyです。

西日本は今日、早くも梅雨明けしました。
今年は早いです。

ちょっとタイミング逃した感がありますが(笑)。
今記事は梅雨対策について。

じめじめした空気、乾かない洗濯物、ふと顔を近づけたときのあの、生乾き臭・・・。
毎年のことですが、毎年、悩みますよね・・・。
私も毎年悩みながらも、何かしら進化してきました。

そんな我が家の梅雨時部屋干し洗濯物の臭い対策、生乾き臭を防ぐ洗濯のコツやおすすめアイテム、実践しやすく効果抜群の方法を7つ、ご紹介したいと思います。

アイデアが少しでもこの季節、気分良くさわやかに過ごせるお部屋作りの参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【梅雨対策】部屋干し洗濯物の生乾き臭消す方法7つ・今すぐできる対策も

熱湯消毒

生乾き臭の発生は、モラクセラ菌という雑菌が衣類に残った皮脂や汗をエサにして繁殖することが原因。

てっとり早い方法ですね。
80度くらいの熱湯に10分程つけおきしてから通常洗濯します。

しかし熱に弱い素材などは不向きです。
生地を傷めるので、気をつけましょう。

私は主にタオルやTシャツなどにたまーにやってますが、ほとんどは以下の方法で解消できています。

洗濯機の設定温度を変える(40度以上)

我が家は東芝ドラム式洗濯機ZABOON(ザブーン・TW-127X9L)を使っています。
この洗濯機には温水設定5段階、60度(除菌)洗いまでできる機能がついています。

【梅雨対策】部屋干し洗濯物の生乾き臭消す方法5つ・今すぐできる対策も 東芝ドラム式洗濯機ザブーン

このほか、おしゃれ着洗濯モードには30度設定も。

皮脂・タンパク汚れ落としに最適な温度は40~45度。
あまり高温にしすぎると、皮脂中のたんぱく質が固まって落ちにくくなってしまうそうです。

が・・・。

40度設定より、50度設定で洗った方が洗濯後、私はすっきり感じます。
洗濯物干したときの空気が違います。
特に大物が多いダンナさんの衣類洗濯の時(私の洗濯物の時は40度でもすっきりします)。

温水設定、電気代に影響してはきますが、この機能ほんと助かっています。

関連記事:(同じ洗濯機お使いの方に。他社ドラム式をお使いの方にも参考になるかもです。)
【ドラム式洗濯機・東芝ZABOON・ザブーン】洗濯物のほこりでお悩みの方へ・奥の手!掃除方法

洗濯機のすすぎ設定をためすすぎ→注水すすぎに

こちらも光熱費に影響してくる設定ではありますが・・・。
とても有効です!

【梅雨対策】部屋干し洗濯物の生乾き臭消す方法5つ・今すぐできる対策も 東芝ドラム式洗濯機ザブーン

すすぎを注水すすぎに。

ためすすぎとは、一度水をため、その水をかき混ぜて衣類をすすぐ方法です。
節水効果が高いことがメリットですが、洗剤残りが起きやすい(アレルギーの原因)のがデメリット。

注水すすぎは、洗濯槽に常に新しい水を注ぎながらすすぐ方法です。
洗剤残りが少なく、清潔に仕上がることがメリット。
ためすすぎと違って使う水の量が増えることがデメリット。

私は、大物が多い洗濯物には注水すすぎ、洗濯物が少ないとき(や、自分の洗濯物の時)は注水すすぎ1回、ためすすぎ1回にしたりと、洗濯物によってすすぎの種類や回数を変えています。

洗ったらなるべく早く干す

洗濯して2時間以後から菌が発生し始めるそうです。

洗濯終了したら、なるべく早めに干すようにしています。
出かける時は帰宅時間設定して、濡れたまま放置時間をなるべく減らしてます。
当たり前な対策ですが・・・(笑)。

あと、洗濯物入れすぎない、のも大事かなと思います。
つい、入れ過ぎちゃうんですけどね・・・。

干し方の工夫


(↑こんな風に洗濯物干してみたいです笑)

地味なアイデアが続きますが(笑)。
干し方工夫する。

でもこれ、重要と思いません??

皮脂残りは首元に多いと思うので、臭いがでそうな洗濯物(どんな?笑)は、逆さにして干したり。

厚手や、大物は空気の通りをよくするため、細めのハンガーより、肉厚?太目のハンガーに干すとか。

地味に有効だと思うのは、干す順番!
乾きやすいもの→乾きにくいもの、大物→小物、交互に間隔あけて干す、これ気をつけるだけで全然違うと思います。

とにかく風通しよくすることが大切。

そして、サーキュレーターや扇風機で強めの風を送る!!
風を送る角度も、洗濯物と並行?っていうんですかね、洗濯物と洗濯物の間にとにかく風が通るようにする。
色々試しましたが、首振りより、強めの風を一方方向から当てるのが有効でした。

で、部屋干し時は、まめに換気もしながら。
エアコンつけて閉め切ってるときは換気扇まわしてます。

もっといいのは、除湿器を使うこと。
我が家はありませんが、これあると完璧です(実家の母曰く)。
すぐ水がタンクにたまって、しょっちゅう捨ててるからちょっと面倒だそうですが、重宝してるようです。

そういや、友人がうちに遊びに来た時、部屋干ししてるのに壁紙にカビがない、って言ってました(我が家は南西向きリビング)。
確かに、太陽の光が入りにくく日当たりの悪い部屋(北向きなど)は、湿気が余計にこもりやすいかも。
部屋干しする部屋の間取りも重要かもしれません。

グレープフルーツシードエキストラクト(グレープフルーツ種子エキス・GSE)

【梅雨対策】洗濯物の生乾き臭消す方法5つ・今すぐできる対策も GSEグレープフルーツシードエキストラクト(グレープフルーツ種子エキス)

NutriBiotic, ヴィーガンGSE、グレープフルーツ種子エキス、59ml(iHerbサイトへ)

グレープフルーツシードエキストラクト。
グレープフルーツの種子や果肉から抽出される天然成分。
抗菌・抗真菌作用が高く、自然由来の除菌成分として注目されています。

洗濯だけでなくて、生活のあらゆる抗菌に幅広く使える万能選手。

濃度の目安0.5~2%程度で使用するのが一般的だそう。
肌に触れても刺激が少なく、アレルギーの報告も少ないとされています。
原液に触れても大丈夫でした。
とはいえ、原液は強力なので必ず薄めて使ってます。
こんな感じで使ってるので60mlサイズのGSE、少量に感じるかもしれませんが、大容量です(笑)。

洗濯機で使うとき、水30〜50Lに対してGSEを10〜20滴ほど加えるとされていますが、そんなに私は使っていません。

スプレー容器に水100mlにGSEを2滴ほど入れて、よく振って混ぜて、かごに入ってる洗濯物にスプレーしたり。
ほんとに、消えます・・・。

今思いましたが、ダンナさんが最近、ウォーキングシューズが使用後臭う、といっていたので、スプレー試してみようと思います(笑)。

そして、40度洗い!でバッチリです。

GSEは飲用としても。サプリもあります(iHerbサイトへ)。

NutriBiotic, グレープフルーツ種子エキス、 Maximum Strength、250mg、60粒

NutriBiotic, グレープフルーツ種子エキス、 Maximum Strength、250mg、60粒

ポリフェノールが含まれているのでアンチエイジングにも。
風邪予防にうがい薬として使ったり、腸内環境改善(過敏性腸症候群やリーキーガットなどの症状に対しても有効性があるとされています。

「抗菌」というよりも、「菌が活動できない環境を作る」ことで抗菌・防臭効果を発揮してくれるそうです。
天然成分だけでですよ、すごいですよね。

難点ひとつ。
気温が低い時期に使うと、めちゃくちゃテクスチャが硬くなる(どろんとしたジェル状)ので、1滴だすのがほんと一苦労。
寒い時は使いにくいです。
あ!ぬるま湯につけたりすると使いやすくなるかも?今思いましたが。
寒くなったらやってみます(笑)。
今のような気温が高い時期は、透明な液体になるので問題なく使えます。

GSEについて調べていくと、ほんとに色んな使い方あるなーと改めて実感。
お風呂場にも良さそう!
梅雨の季節の強い味方になってくれそうです。

クエン酸水

【梅雨対策】洗濯物の生乾き臭消す方法5つ・今すぐできる対策も クエン酸

クエン酸水。

市販の洗剤でも、クエン酸in!て売られてますよね。
じゃ、フツーにクエン酸水使えるのでは?と思って調べて使ってみてます。

洗濯機内部を傷める原因となることもあるため、濃度には気をつけた方が良いと思いますが、これもまた威力発揮してくれます。

GSEとはまた違ったスッキリ感。
CMで、「新品におい~!」って言ってますよね。
まさにそんなスッキリ感(笑)。
気持ち良いです。

私の使い方としては、

  1. 瓶に100mlの水にクエン酸4gをいれて良く振り、クエン酸水を作る
  2. 作ったクエン酸水を洗濯時に柔軟剤ケースにいれる(大さじ1~1.5)
  3. 残ったクエン酸水は冷蔵庫に入れておく

洗濯機の部品を傷めるのを防ぐため、クエン酸水を使うときは、注水すすぎモードで使って、洗濯が終わったら再度、すすぎを1回するようにしています。

GSEスプレー水とクエン酸水合わせて使ったりもしてます。
臭いがおちついてきたら、念のため、1日おきや、気になる洗濯物だけに使う、などしてみるのも良さそうです(実際そうしています)。
洗濯物、ほんとスッキリしますよ~。

洗濯物だけでなく、人間(笑)にもおすすめ。
お風呂に小さじ軽く山盛り1入れる、だけで全然違います。

↓の大袋を小分けして使ってます。

Frontier Co-op, クエン酸、453g(16オンス)

Frontier Co-op, クエン酸、453g(16オンス)

放射線照射成分不使用、コーシャ製品

どちらのクエン酸も、NONGMO(非遺伝子組み換え)コーンソースを原料としています。

注意1:お洗濯にご使用の際は、自己責任でお願いいたします。

注意2:塩素系漂白剤との併用は絶対に避けてください(有毒ガスが出る恐れあり!)。

最後に(おすすめ洗剤・Biokleenバイオクリーンランドリーリキッドスポーツ)

最後に洗濯洗剤のおすすめです!
我が家はずっとこれ。
何年?10年?以上お世話になってます。

Biokleen, スポーツ、ランドリーリキッド、ラベンダーユーカリ、1.89L(64液量オンス)

Biokleen, スポーツ、ランドリーリキッド、ラベンダーユーカリ、1.89L(64液量オンス)

Biokleen(日本正規代理店サイトへ)の洗剤は色々ラインナップありますが、中でもこの「 スポーツ」は、汗や泥汚れ、ニオイに特化したオーガニック洗濯洗剤です。
スポーツウェア、部屋干し臭など、しつこい汚れやニオイを天然酵素の力で分解して落としてくれます。

リン酸塩、 塩素、 アンモニア、 蛍光増白剤、 人工着色料、 合成香料不使用。
原材料は肌にやさしい植物由来の天然成分100%です。
原材料改めてみてみましたが、クエン酸、入ってます。

テクスチャはドロッとしていて固め。
見るからに濃い!って感じ。
なので、大物やしっかり洗いたい時にはキャップ1杯弱、少量の洗濯物、手洗いにはキャップ1/2杯使ってます。
洗剤残りを防ぐため、すすぎは注水すすぎがおすすめ(特にキャップ1杯時)、私使うとき洗剤量ほとんどキャップ1/2杯ですが(他にも臭い対策してるので)、ためすすぎでもいけます。

ラベンダーユーカリの香りで癒されます。
干すと消えますが、洗濯終わって扉開けた時、ふわっと香って、さわやかです。
これもナチュラル洗剤の良いところ。

おしゃれ着用洗剤、柔軟剤なし、これ1本。
コスパ良いと思います。

とにかく地球に優しい洗剤。おすすめです。

環境にも人体にもやさしいナチュラルケアでさわやかに(↑こんな感じで~)梅雨を乗り切りたいですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました