マンションでベランダ菜園 【マンションでベランダ菜園⑫】道の駅で買ったミントの枝を鉢に植えて育てる 道の駅むなかたで買ったミントの枝を鉢の土に挿してみました。あっという間にぐんぐん成長。あまりの強い生命力に驚きと、癒しを毎日もらっています。そんな我が家のミントの1年をご紹介。家庭菜園初心者です。農薬、化学肥料、殺虫剤などを使わず、病害虫対策はニームスプレーと重曹、肥料はベランダコンポストの土とニームとにがり、とシンプルな方法での栽培(再生栽培)を楽しんでます。 2024.07.02 2024.07.09 マンションでベランダ菜園
マンションでベランダ菜園 【マンションでベランダ菜園⑪】ニラを種からプランター栽培で育てて早2年・現在のようす 2年前からニラを種からプランター栽培しています。記事では、種まきからほぼほったらかしななか2度も冬を越してくれ、途中半分枯れたようになってもその後まさかの復活を遂げてくれた現在の様子をお伝えします。農薬、化学肥料、殺虫剤などを使わず、病害虫対策はニームスプレーと重曹、肥料はベランダコンポストの土とニームとにがり、とシンプルな方法での栽培(再生栽培)を模索しながらゆるく、楽しんでます。 2024.06.27 マンションでベランダ菜園
キャンプレポート 【スノーピーク油山福岡キャンプフィールド】綺麗な夜景と新緑・のびのび過ごす牛さんに癒されて(2日目) 福岡市南区「ABURAYAMA FUKUOKA(アブラヤマ フクオカ)」内にある綺麗で充実した設備に加え、山の上から福岡市街が一望でき夜景も楽しめる、最高のキャンプ場、スノーピーク油山福岡キャンプフィールド2日目の様子です。記事ではキャンプ場施設内ご紹介と便利ギアやおすすめよりみちスポットなどもお伝えしています。 2024.06.21 2024.07.12 キャンプレポート
キャンプレポート 【スノーピーク油山福岡キャンプフィールド】綺麗な夜景と新緑・のびのび過ごす牛さんに癒されて(1日目) GWに福岡市南区SnowPeak ABURAYAMA FUKUOKA Campfield(スノーピーク油山福岡キャンプフィールド)に行ってきました。トイレや洗い場、綺麗で高規格。最大のおすすめは山の上から福岡市街が一望できる雄大な景色。夜景も楽しめます。1日目の様子と休日・休前日スムーズにチェックインするためのポイントお伝えしてます。 2024.06.06 キャンプレポート
マンションでベランダ菜園 【マンションでベランダ菜園⑩】レモンの実から採った種をコンポストに撒いてみた 知人からいただいたレモンの挿し木、チャレンジしましたがほぼ全滅(泣)。諦めきれず挿し木についていた実の中の種をミニトマト、パプリカに引き続き、コンポストの中で発芽させてみた結果、見事発芽!種から育てるのは色々管理が大変そう、と思っていましたが、簡単! 生ごみ分解後肥料になるだけでなく種も育ててくれるベランダコンポスト、おすすめです! 2024.03.14 2024.05.11 マンションでベランダ菜園
キャンプ 【朝活・秋のディキャンプ】簡単定番和食キャンプ飯でほっこり♪早起きして楽しむ朝ごはん 福岡県粕屋郡篠栗町にある樹芸の森公園・鳴淵ダム展望台広場で朝活ディキャンプ、ゆったり朝ごはん楽しんできました。穏やかな瞬間を簡単定番和食、炊き立てごはんと味噌汁で満喫です。装備もごはんの準備もラクラクです。調理器具(IKEAフィルフィスク)、おいしいもののおすすめ(久原本家・茅乃舎のフリーズドライ)、ご紹介しています。 2023.10.17 2024.05.08 キャンプ
キャンプレポート 【泊まれる公園INN THE PARK福岡】夜景が綺麗な海沿いキャンプ場!朝日も夕陽も拝める最高のロケーション 福岡市東区西戸崎、海の中道海浜公園内に位置する「泊まれる公園INN THE PARK福岡」に行ってきました。朝日、夕陽を拝め、海風を感じながらの博多湾の夜景は最高でした!都市高速インター程近く高規格海沿い期間限定穴場キャンプ場です。本当は教えたくない(笑)けど超おすすめ! 2023.06.24 2024.05.09 キャンプレポート
マンションでベランダ菜園 【マンションでベランダ菜園⑨】発芽しないと思ってたパプリカの種をコンポストに撒いたら・・・ 昨年グリーンコープで購入したパプリカの種をとり、今年植えてみようと2月下旬頃、ベランダコンポストに撒いてみると、ほぼ100%の確率で発芽しました!種から育てるのは色々管理が大変そう、と思っていましたがグンとハードルが下がりました。簡単! 生ごみ分解だけでなく種も育ててくれるベランダコンポスト、おすすめです! 2023.05.30 2024.05.11 マンションでベランダ菜園
猫 【老猫18歳・膵炎】自宅ケア(自然療法)で奇跡の回復!命をつないだもの5つ③(オステオパシー) 18歳の我が家の老猫ロッタ。3年前から続く嘔吐下痢(後膵炎の診断)、なるべく自宅ケアを目指し試行錯誤の結果、命をつないだものは塩、フード(手作り食)、お灸、マッサージ、自然療法のオステオパシーでした。今回はオステオパシーについて。自然な手技療法で身体バランスを整え、体本来の自己治癒力を引き出す治療法です。動物にも効くんです! 2023.04.21 2024.05.09 猫
猫 【老猫18歳・膵炎】自宅ケア(自然療法)で奇跡の回復!命をつないだもの5つ②(温活(灸)・マッサージ) 18歳の我が家の老猫ロッタ。3年前から続く嘔吐下痢(後膵炎の診断)、なるべく自宅ケアを目指し試行錯誤の結果、命をつないだものは塩、フード(手作り食)、温活(灸)、マッサージ、自然療法のオステオパシーでした。今回は温活とマッサージについて。巡り(血行促進)は本当に大事!人間も同じですね。小さなロッタが沢山の気づきをくれました。 2023.04.13 2024.05.09 猫