こんにちは。lottyです。
暑い日がまだまだ続いていますが秋もすぐそこ、そう、ダニの季節です・・・。
布団や畳に潜むダニに悩まされていませんか?
刺されるとかゆみが続いたり、アレルギーの原因になることも。
でも市販の殺虫剤は化学成分が気になる!
ペットや子どもさんがいる家庭では使いにくいですよね。
我が家で使っている「ダニ捕りロボ」。
天然成分を使った誘引タイプだから、安心して置くだけでダニ対策ができます。
この記事では、実際にダニ捕りロボを使ってみた効果やメリット・デメリット、布団や畳での使い方、さらにペットにも安心な理由などレビューしていきます。
【ダニ捕りロボレビュー】効果はある?天然成分で布団・畳のダニ刺され対策&ペットにも安心
日革研究所・ダニ捕りロボとは?天然成分で安心できるダニ対策
我が家は夏中、ずっと冷房つけっぱなし。
湿度、温度ともに快適温度を保っています。
繁殖するにはもってこいです(想像すると怖い)。
こちらをみつけるまで、効果的にダニ駆除したいけど、バルサンなどの化学薬品は猫がいたので使えず、とりあえず、掃除機をゆっくりかける・・・くらいしかできませんでした。
そのまま適当な対策を続け(笑)、ソファや和室で、あちこち刺されるようになり、日に日に刺される回数が増え、これはいよいよまずいと安心安全なダニ対策を必死に検索し、ダニ捕りロボを知りました。
日革研究所ダニ捕りロボの研究開発は、創業者のお孫さんがダニアレルギーで重度のアトピーに苦しんでおられ、何とか救いたいという思いがきっかけで始まったそうです。
ダニ研究開発20年!累計販売数1800万個の実績、ダニのプロです。
信頼がおけ、安心できます。
ダニ捕りロボに決めたわけ・メリット
- ダニの誘引剤には環境にやさしく安心できる天然由来の成分(食品粉末・ビール酵母)が使用されています。
犬や猫が布団に入ったり、小さな子どもが畳で遊んだりする環境でも安心。
化学薬品を使ったダニ駆除剤を使わず、安心して確実に除去できるものを探していました。 - 置くだけ簡単。
スプレーや燻煙タイプのように成分が空気中に広がることはなく吸い込む心配もありません。
布団や畳に置くだけで効果を発揮。 - 使用期限は開封後3か月。3か月に1度中のシートを交換するだけ(使用後はそのまま捨てるだけ。)で効果持続できて手軽。
- ダニを誘引して、生きたままシートに閉じ込め、乾燥させるから、死がいやフンなどのアレルギーの原因物質そのものまでも減らすことができる点、これが決めた一番の要因です。
凄く画期的ですよね。
掃除や換気、どんなダニ対策でも、なんか安心できないと思っていましたが、これなら最低限の掃除でも安心できます。
他商品はダニを寄せつけない、ダニ除け製品はあっても、ここまでのものはないと思います。
デメリット・気を付けること
- 屋内ダニ(チリダニ・ツメダニ)専用
屋外ダニ(マダニ・イエダニ・トリサシダニ・ヒゼンダニ等)には効果はありません。 - 定期的な交換が必要
- 他社製品より、ちょっと割高?
と思いましたが、手軽に設置できること、アレルゲンも一緒に除去してくれ、駆除効果を考えると、値段相応かと思います。 - 一度設置したらなるべく場所は変更しない方がよいそうです。
買ってみました・使ってみたレビュー
色々ラインナップがあり、迷いましたが、
ダニ捕りロボRサイズ誘引マット5枚、ソフトケース(Rサイズ)5枚セットを2セット(定期購入)購入しました。
ダニ捕りロボケースに貼る、交換日を記入できるシールと、カレンダーに貼るシールがついています。
使い方・設置してみます
布団の下、畳の隅、ソファの下、ペット用ベッドの近くなど、ダニが発生しやすい場所に設置すると効果的です。
シールに日付を記入します。
ソフトケースに貼ります。
この誘引剤にはダニが好むニオイがでていて、ダニをここにおびき寄せ、捕獲するしくみ。
この中にはダニを生け捕りにして乾燥させるための吸湿性セラミックが入っているそう。
ダニをここに誘引した後、セラミックが体表に付着してダニを乾燥、死滅させるので、生きたままのダニが逃げて繁殖することがありません。
マットをケースに入れて準備完了です。マットから中の粉末が少し出るので気を付けます。
これを設置していきます。
我が家は築15年のマンションに住んでいます。1度も畳替え(畳返しも)していません。怖い(笑)。
まずは和室。竹製のラグを敷いています(下は不織布が張られています)。
ここをめくって、畳1枚につきダニ捕りロボを1つずつ、置いていきます。和室には6枚、使いました。
続いてソファ。こちらもここに越してきてすぐ買ったので、結構ボロボロ。
買い替えたいと思っていますが、高価なのでゆっくり検討中です。
ついでにカバー着替えました。
ソファ1台に1枚置いていきます。ここらへんに。
↓の、座面の下に置きました。2枚カウチソファに使いました。
ロッタが寝ているそばを、失礼して・・・。
結果、ダニ捕りロボ・・・効果ない??
いえいえ!
設置して、2日とたたないうちに、刺されることが全くなくなりました。
なんとなくムズムズ・・・という感覚も一切なくなり。
この感覚って、ダニだったのでしょうか??
信じたくない・・・。
正直、こんなに明らかな効果は期待していませんでしたが、すごい。
最低でも1年、継続使用がすすめられています。このまま使っていきたいと思います。
ダニのエサになるといわれているチャタテムシ(よく本の中にいる小さな茶色いのです)も見かけなくなりました。
みたいような、みたくないような・・・(笑)。想像しただけでかゆいです。
が、とても気になります。
我が家の布団ダニ対策 布団乾燥機と定期的な買い替え
我が家は無印良品の足つきマットレスの上に更に、ニトリで購入した薄いマットレスを敷いて、その上にこまめに洗えるようにベットパッドを敷いて寝ています。
ダニ対策としては、掛布団、薄いマットレス、の定期的な買い替えと、布団乾燥機です。
ニトリの寝具は価格も安いので躊躇なく買い替えることができます。
高反発の高価なマットレスも魅力です。ダニ捕りロボに出会ったので考えてもよいかも??
布団乾燥機を使ってのダニ対策はこれからさらにおすすめです。
寒くなって、布団乾燥機で布団を温めて寝るのはまさに至福の時・・・。
乾燥マットもついていますが、ノズルをつけて、マットなしでも簡単に乾燥ができて便利です。
動作音も静か。
最後に(天然成分で安心、ペットにも優しいダニ対策ならダニ捕りロボ)
見えないけど刺されてわかる、絶対居るね・・・みたいな精神的ストレス、恐怖から解放されて、安心を得ることができたのがほんとによかったです。
10枚買ったのであと2枚あります。あとは、マットレスの下に2枚使おうかな、と思っていますが、ダイニングの布張りの椅子も何だか気になるので迷い中です。
布団や畳に潜むダニ対策には「安心して使えること」が大切。ダニ捕りロボは天然成分を使った誘引シートで、置くだけで簡単にダニ対策ができる便利なアイテムです。
化学薬品を使いたくない、ペットや小さな子供さんと暮らす家庭にぴったりのナチュラルなダニ対策として、ぜひ取り入れてみてください。
おすすめです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント