こんにちは。lottyです。
2025年3月7日~9日にかけての三重県伊勢志摩旅行3日目。
三重県の美味しいものを堪能(海の幸、スイーツ、お酒)、贅沢お宿(1日目)でくつろぎ絶景を楽しんで、伊勢神宮参拝、パワースポットで自然に触れるなど、伊勢志摩の魅力を2泊3日で満喫してきました。
3日目のこの記事では、伊勢神宮内宮参拝・パワースポット(天の岩戸・恵利原の水穴)・絶景の横山展望台・VISON(ヴィソン)・満喫したグルメ(志摩うなぎ)・ご紹介します。
そして旅の最後に大アクシデント発生~(笑)!
他にもお土産情報や行けなかったおすすめスポットなどもお伝えしてます。
三重県旅行行かれる方の参考になれば嬉しいです。
【伊勢志摩2泊3日旅行記】3日目・伊勢神宮内宮参拝と横山展望台の絶景と志摩うなぎ
関連記事:(伊勢志摩旅行1,2日目のようす)
【伊勢志摩2泊3日旅行記】1日目・鳥羽の絶景に癒され海鮮グルメを大満喫
【伊勢志摩2泊3日旅行記】2日目・二見興玉神社、伊勢神宮外宮、猿田彦神社参拝と伊勢うどん
コンフォートホテルERA伊勢
2日目のホテル。
コンフォートホテルERA伊勢
住所:三重県伊勢市吹上1丁目3-26
電話:0596-27-1811
チェックイン:14:00(公式HP予約の場合)
チェックアウト:11:00(公式HP予約の場合)
公式ホームページから予約すると、ベストレート保証、2時間長く滞在できたり、クーポンなどいろいろ特典があります。
今回、公式サイトからの予約で2000円割引になりました。
クイーンエコノミーの様子。
この日空室ありませんでしたが、ツインスタンダードやツインハイクラスなど、さらにゆったり過ごせる部屋も魅力的でした~。
(客室バーチャルツアー)
右手には大きな窓。
伊勢市駅が見えます。
窓が大きく開放的で、部屋が明るく感じられました。
クイーンエコノミー限定、サータブランドと共同開発の「チョイス 7ZONE マットレス」のベッド。
すごく寝心地良かったです。
クイーンサイズで大柄なダンナさん、普通(笑)サイズの私(158cm)、大人2人ゆったり休めました。
手前はベッド、右手にシャワー室。
廊下突き当たって右に曲がるとすぐ入口扉があります。
新しく広めで使いやすいシャワー室。
シャワーヘッドはMYTREX。
今回の旅で泊まる宿すべてに使ってみたいシャワーヘッドがついてて。
色々試せてよかったです。
使い心地は個人的にReFaよりMYTREXの方がヘッド大きめで好きかな??
アクセス良し、新しく綺麗な部屋で快適に過ごせました!
前日夜のバルごはんがまだお腹に残っています(笑)。
今日は早めのランチでうなぎをいただく予定なので、朝は食べないことに。
外宮参道のお店、cocotte山下でモーニングを予定してましたが、今回は見送りました。
旬の食材がバランス、彩りよく使われたからだにやさしい養生ごはんがいただけます。
他にもモーニング候補麦のご飯屋さんMike(ミケ)や、パン屋麦にも寄ってゆっくり散策したかった~。
どちらも落ち着いた佇まいで素敵なお店です。
外宮参道、結構オシャレなお店多いです!
ほんと残念!時間も胃袋も足りない~(笑)。
伊勢神宮内宮へ(おかげ横丁)
3月9日・3日目。
いよいよ伊勢神宮内宮参拝です。
↑駐車場検索、渋滞情報は「らくらく伊勢もうで」がおすすめです。
画像は朝8時30分の状況。
内宮、おかげ横丁から近いA1、2、4駐車場が既に満車でした。
渋滞情報はGoogle先生も駆使して。
混み合う前にまずは赤福
おかげ横丁内、内宮近くの五十鈴川沿いにある赤福本店。
混み合う前に赤福いただいてから参拝です。
こちらは早朝5時から開いています!
お店ではこちらで炊いたお湯で淹れられたほうじ茶とともにできたて赤福、いただくことができます。
五十鈴川のほとりにお店はあります。
8時30分すぎの店内。
人は結構いましたが、行列もなく、落ち着く場所も選べました。
香ばしいほうじ茶とともにいただくできたて赤福(400円税込)。
お天気も良く、ゆったりとくつろげて。最高でした!
伊勢神宮内宮(皇大神宮)へ
住所:三重県伊勢市宇治館町1
電話:0596-24-1111
参拝時間:3.4月は5時~18時(5月は19時) (時期によって変わります)
清々しい気持ちで鳥居をくぐります。
御祭神は天照大御神。
全国の神社の総本社的な存在の伊勢神宮。
日本の精神文化の中心であり、「心のふるさと」として親しまれています。
伊勢神宮は内宮に対して、外宮(豊受大神宮)から参拝します。
外宮は2日目に参拝。
今日は内宮を参拝します。
正宮を中心に、瀧祭神、荒祭宮、風日祈宮の、別宮があります。
五十鈴川
川上流に位置する約5500haの広大な森林、伊勢神宮の森(宮域林)は単なる自然の森ではなく、神聖な空間「神が宿る森」、大御神の山として崇められています。
式年遷宮のために、約200年かけて檜を育てる計画が進められているそうです。
宇治橋を渡ります。
9年ぶりにやっと来ることができました!
9年前来たときは、両親を案内するので精一杯で(笑)。
初めて来れた嬉しさもあり、気持ちが慌ただしかったですが、2度目の今回、落ち着いて参拝できます。
正宮と別宮参拝して時間は1時間位でしょうか。
もっとゆっくり居たかったです。
五十鈴川御手洗場。
こちらで手を洗い、心身を清めてから参拝するのが古くからの習わしです。
手水舎もあります。
川の穏やかな水の流れに癒されます・・・。
朝日を浴びて、深呼吸しながらゆっくり進んでいきます。
銅板葺きの伝統的な建築スタイルの神楽殿。
御神楽では、雅楽とともに舞が奉納されるそうです。
見てみたいです・・・。
いよいよ正宮参拝です。
まずこの場所で深呼吸。
一歩一歩石段を踏みしめて。ゆっくり登っていきます。
この日無事参拝できたことと、日頃の感謝をお伝えしました。
時間の流れがゆっくりと感じられました。
大きな御神木に囲まれて。
本当に清々しく気持ちが良いです。
呼吸がしやすい、というか体の奥まで酸素が入るというか。
体が楽になります。
風日祈宮
荒祭宮
瀧祭神と三社別宮を参拝して。
名残惜しい~。
予定詰めすぎです。
次は1日かけてゆっくりと・・・(笑)。
来れて本当に良かったです。
おかげ横丁、人だらけです・・・。
お土産買いつつ、次は志摩方面へ移動します。
御朱印もいただいて。
定番の栗ういろと、抹茶ういろ(画像は違います笑)を購入。
全国で唯一、神宮御料酒を納めている蔵元「白鷹」。
こちらでは純米吟醸酒を購入しました。
この旅での購入品はまた別記事でご紹介したいと思います。
大賑わいのおかげ横丁でした。
お店には入ってませんが(笑)看板が素敵で、撮ってみました。
おかげ横丁はどのお店撮っても絵になります。
伊勢海老や鮑など地元の新鮮な海の幸がいただける海老丸。
海鮮丼やてこね寿しが人気だそうです。
豚捨
伊勢肉(黒毛和牛)が使われた牛丼や牛鍋、すき焼きなどがいただけます。
ミンチカツやコロッケをテイクアウトしようかと思いましたが、既に行列・・・。
諦めました。
磯揚げまる天のたこ棒(430円税込)。
たこの旨味が詰まっていて。すごくおいしかったです。
これは朝食?笑
川梅(川うめ・志摩市・老舗うなぎ料理店)で早めのランチを
川梅(川うめ)
住所:三重県志摩市磯部町迫間3-3
電話:0599-55-0007
営業時間:11時~19時45分(採集入店18時30分)
定休日:不定
創業は天保元年!
歴史ある老舗うなぎ店です。
ビックリするほどの部屋数の多さ。
30名くらいまで?の宴会も対応できるようです。
12時過ぎ到着。
電話で問い合わせしてから向かいました。
予約なしですんなり入れました。ありがたかったです。
冬季限定でいただける的矢かき。
川うめ丼「B」(2,980円税込)
待ち時間ほとんどありませんでした。
甘辛のしっかりした濃いめの味付け。
身が締まっていて食べ応えあり、おいしかったです~。
ダンナさんもちろん大盛仕様(笑)(+100円)
かきフライ(800円)と
伊勢志摩名産の焼き的矢かき(2個で760円)いただきました。
やや小ぶりですが、ぷりっとしてて上品な旨味~。
この旅ですっかりかき大好きになった私です。
何度も当たってるので量は食べられませんが(泣)。
実は、第一候補は炭火焼うなぎ東山物産でした。
事前問い合わせで、お昼時結構待ち時間があるということで、2名分のうなぎを予約(うなぎの予約はOKですが、席の予約はできません)していました。
比較的空いてる時間帯はお昼を避けた10時から11時か、13時以降とのこと。
早めに行って名前を書いておくと連絡くださるということで、待ちの間に横山展望台に行こうか、まで話してたんです。
が!直前で、お支払いが現金のみ、ということが判明~。
この旅、1日目から現金が足りなくなるかも?と内心ヒヤヒヤしてたのです(笑)。
3日目のこの時、ほとんどなくて・・・。怖いですね。
多めに持って行っていたつもりですが、甘かった~。
泣く泣くキャンセルした次第です(笑)。
ごはん難民になりそうだった中、当日Googlemapでみつけた川うめさんでしたが、大当たり。
待ち時間なしで案内してもらえてゆっくり食事できたし、おいしくて。
良いお店に出会えました~。感謝!
穴場。おすすめです。
英虞湾一望の絶景スポット・横山展望台
横山展望台
住所:志摩市阿児町鵜方875-20
電話:0599-44-0567(横山ビジターセンター)
川うめから車で15分足らずで着きます。
食後の運動します。
横山展望台は、英虞湾の美しいリアス式海岸の絶景を一望できる有名な展望スポット。
「天空カフェテラス」では、テイクアウトカフェ・ミラドール(ドリンク・スイーツ)もあります。
綺麗に整備された遊歩道をハイキングしながら「木もれ日テラス」や「そよ風テラス」(標高168m)、更にはみはらし展望台(標高180m)といった遊歩道でつながった複数の展望スポットを巡ることができます。
軽く前ももにきます(笑)。
食後の運動にちょうど良いです。
ちょっと息が切れます(笑)。
自然の中、絶景眺めながらのウォーキング。最高です。
蝋梅越しの絶景です(絶景撮れてませんが笑)。
こちらは横山天空カフェテラス(標高140m)からの眺め。
駐車場から15分程歩きました。
私たちはここまででしたが、まだまだ先、更なる絶景ハイキングコースは続きます。
気持ちいいだろうな~。
ちょっと寄る、くらいではもったいないスポットでした。
もっとゆっくり絶景に浸りたい~。
次はパワースポットへ。
行程つめつめ(笑)。
パワースポット・天の岩戸(恵利原の水穴)
天の岩戸(恵利原の水穴)
住所:志摩市磯部町恵利原
電話:0599-46-0570 (志摩市観光協会案内所)
14時30分到着。
今年は初詣に高千穂の天岩戸神社に次いで、天の岩戸2度目です。
今年は色んなご縁に恵まれています。
携帯電波はほとんど入りません。
澄んだ空気。
こちらは神秘的な湧水地で、日本神話の「天岩戸隠れ」の伝説に関連する場所。
地元ではここ付近一帯を高天原(天孫降臨の際に日本神話に登場する神々が地上へ降りる場所)と呼んでいるそうです。
みそぎ滝
名水百選にも選ばれています。
美しい清水でした。
後ろを振り返るとこんな感じ。
綺麗に整備されていますが少々山登りです。
猿田彦の祠。
この旅では猿田彦さん3回目です。
みちひらきの旅。
そして更に奥の風穴へ。
ちょっと急こう配。
ですが本当に歩きやすいです。
スニーカー推奨です。
神聖な場所にたどり着きました・・・。
看板に書かれていた「凛とした霊気」パワースポットそのものでした。
自然に囲まれて。
人もあまり居なくて、辺りはしんと静まり返り、聞こえるのは木々のざわめく音と、鳥の声だけ。
軽く瞑想・・・。
今回の旅は深呼吸スポット巡り、パワーチャージ旅だなー。
VISON(ヴィソン)に寄り道
VISON(ヴィソン)
住所:三重県多気町672-1
電話:0598-67-4755
東京ドーム約24個分!の敷地面積を誇る、食・健康・アート・自然をテーマにした日本最大級の商業リゾート施設。
私たちは志摩から来たので1時間くらいかかりましたが、伊勢神宮からだと車で20分くらいで来れます。
16時過ぎ到着。
帰りの飛行機の時間迫ってるのでほとんど回れませんでした(汗)。
高速の渋滞で到着時間読めないので早めに出たい~。
でもちょっと寄り道&休憩に寄ってみたい~。
葛藤多すぎ大変です(笑)。
テラス付きのオシャレなお部屋が魅力。ホテルヴィソン。
離れのヴィラも。
他にもスイーツ専門エリアのスィーツヴィレッジや、薬草湯健康施設などの本草エリア、日本の伝統食材を取り扱った専門店和ヴィソン、三重近郊の食材が使われた美食エリアサンセバスチャン通り、機能美にすぐれた調理器具、ものづくりの魅力発信エリアアトリエヴィソンなどなど。
お店をハシゴ、テイクアウトして、伊勢海老アワビ、松阪牛などのはじめとする三重県の新鮮なおいしいものもたっぷり楽しめます。
1日?いや宿泊してゆっくり満喫したい~!
広すぎる~(笑)!
三重県産の食材を扱う産直市場、マルシェヴィソンへ。
お土産探しに軽く散策。
イチゴひとつとってもなんかオシャレ。
地域の生産者さんが日替わりで出店し、朝採れ野菜や果物を販売している軽トラマルシェ、鳥羽の新鮮な海の幸が堪能できる現代版海女小屋も。
ホワイトデーのお返し兼ねたお土産で、地元産フリーズドライストロベリーグラノーラ(1400円)とお米クッキー塩ナッツやレモンなど3種(各430円)購入しました。
画像なくてごめんなさい!
ちょっとしたプレゼントにもできそう、パッケージシンプルでかわいかったです。
いい買い物できました。
アトリエヴィソン内、猿田彦珈琲伊勢国 多気店でスイーツ休憩です。
店名は猿田彦神社に由来しているそうです。
ここでも猿田彦さん!
これから長時間運転のダンナさん
甘目のカフェモカ(690円)と珈琲カステラ(300円)を。
私はピスタチオアイス(450円)。
ピスタチオがたっぷり入っていて食感もよく、とてもいい香り~。
癒されました。
帰る前に、おいしいもので一息つけて良かったです。
滞在時間1時間?も居れたかな??
こちらほんとは1日かけて楽しむスポットです(笑)。
沢山のおいしいものの他に特に気になったのは、アウトドアショップOrange、D&DEPARTMENT MIE by VISON(サンセバスチャン通り)、ミナペルホネンミュージアム(サンセバスチャン通り)
心残りばかりですが、空港向かわないと!!
満喫しすぎて、大アクシデント発生!
帰りは名古屋空港からJAL便で帰る予定(笑)でした・・・。
VISONから高速で渋滞なしで1時間半。
夕方の渋滞加味して3時間弱、さすがに間に合うだろう、と思ってました。
それが・・・。
渋滞が予想以上に酷く・・・。
なんと・・・。まさかの・・・。
間に合いませんでした(笑)。
ギリッギリまで、
「いや、ギリギリいける、まだ、いける!いけないはずはない!」
と変に正常性バイアスが働き、間に合わないことを認めることのできない私達でしたが・・・。
(今冷静に考えても間に合うはずがない笑)
あきらめました・・・。
こんなことって、あるんですね・・・。
運転しながら明日の仕事の心配をするダンナさん。
横で飛行機(e-jalポイント)代無駄になってしまった・・・と落胆する私。
間に合わないものは仕方ない。
JALに連絡しなくてもいいか・・・、と思っていたら、
「出発ギリギリまでずっと探されるから、連絡した方がいいよ」
とダンナさん。
「そうなの??」と、
JALに間に合わないのでキャンセルです~と連絡したら。
なんと、ポイント半分も帰ってきました~!
結構ギリギリだったと思うんですが。
いや嬉しかったです。
連絡してよかった~。
もう飛行機キャンセルしたら。
腹をくくって、覚悟を決めて!
切り替えて
もう1日、楽しむしかない~(笑)!!
と、旅はまさかの4日目名古屋番外編へとまだ続きます(笑)。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
コメント