【マンションでベランダ菜園⑮】今年もやってます・種から育てるミニトマト!

【マンションでベランダ菜園⑮】今年もやってます・種から育てるミニトマト! マンションでベランダ菜園
記事内に広告が含まれています
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは。lottyです。

ジメジメな梅雨が始まったかと思えば真夏の暑さ!
植物たちは生き生き、成長の季節ですね。

記事では、種から育てるミニトマト栽培のようすをお伝えしてます。
イオンで購入したミニトマトから種を採種して植えてみました。
結果はいかに?!

【マンションでベランダ菜園】では、家庭菜園初心者が、農薬、化学肥料、殺虫剤などを使わず、病害虫対策はニームスプレーと重曹、肥料はベランダコンポストの土とニームとにがり(最近は米のとぎ汁)、とシンプルな方法での栽培(再生栽培)を色々模索しながらゆるく、楽しんでやっているようすをお伝えしています。
土のおすすめ(花の土屋さんカネア)もご紹介。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【マンションでベランダ菜園⑮】今年もやってます・種から育てるミニトマト!

私も成長しました・・・苗からでなく種から育てる~!

関連記事:(前編は、苗を購入して植えてます。成長したなぁ)

【マンションでベランダ菜園⑧】冬越しに成功したミニトマトの1年(屋外でも意外と簡単?)前編

【マンションでベランダ菜園⑬】冬越しに成功?したミニトマトの1年(屋外でも意外と簡単?)後編

これまでは、苗を買って育てる、が当たり前でした。

今ではなるべく種から育ててみる、となれています。
成長しました・・・。

種を採ります

【マンションでベランダ菜園⑮】今年もやってます・種から育てるミニトマト!

4月18日。

イオンで購入してるオーガニックトマト。
こちらを使ってみます。
なかみは、いただきました・・・。

【マンションでベランダ菜園⑮】今年もやってます・種から育てるミニトマト!

食べながら採ります(笑)。

最後の1個を2つに割って。
種を5個、取り出しました。

種の周り、トロンとしたのがついてますよね。
それごと、植えていきます。

ベランダコンポストに間借りして

【マンションでベランダ菜園⑮】今年もやってます・種から育てるミニトマト!

ちょっと乾燥気味のコンポスト。
このとき寒くてちょっとおやすみしてました。

いまでは再開しています。
ちょっとすみっこ間借りして、植えます。

わかりにくいですが、コンポストに残ってる卵の殻に種をつけて。
軽く土をかぶせておきます。
これほんとに発芽成功率高まるんですよ。
なんでだろう・・・。
どなたかのYouTubeでも言っていたような。

毎日優しく水をかけ、コンポストは蓋をしておきます。

【マンションでベランダ菜園⑮】今年もやってます・種から育てるミニトマト!

今年は5月もあまり気温があがらなく、低温ぎみでしたよね。
蓋をして、温室状態に。
昼間かんかんに日が照ってるときはすこーし開けておいたりもしました。
手をいれてみましたが、なかなか快適温度に感じました。

【マンションでベランダ菜園⑮】今年もやってます・種から育てるミニトマト!

ぽっかぽかです。

画像が4月29日。
左側のちいさいひとたちが植えたミニトマトです。

3~4日であっさり芽が出ました!
植えた種全部~!嬉しい。

タッパーのなかみは備蓄してた種の有効期限2年前の水菜の種。
生きてるのかな~、と半信半疑で植えてみました。
発芽は、とりあえず!しました(笑)。
また記事にしたいと思います。

難なく発芽・窮屈そうなのでお引越しします

【マンションでベランダ菜園⑮】今年もやってます・種から育てるミニトマト!

5月29日。

わっさわっさで窮屈そうなのでプランターへお引越しです。

伸びすぎて、根っこが絡みあってて。
はずすの大変でした・・・。

【マンションでベランダ菜園⑮】今年もやってます・種から育てるミニトマト!

全部で5株。

横40cm×縦20cmのプランターに2株ずつ植えました。

【マンションでベランダ菜園⑮】今年もやってます・種から育てるミニトマト!

残りの1株はココアパウダーの空いた容器に穴あけたプランター(笑)。

ほかの植物たちもなんですが、なぜかこれで育てると生育が良いです・・・。

【マンションでベランダ菜園⑮】今年もやってます・種から育てるミニトマト!

葉の大きさはまぁまぁだと思いますが・・・

【マンションでベランダ菜園⑮】今年もやってます・種から育てるミニトマト!

もうちょっと茂ってほしいかなぁ・・・。

ですが、確実に日々大きくなってます。
バーク堆肥、とぎ汁あげよう。
ちょっと土も足りないかな。
金の土、足そうと思います。

あんなちいさな種がこんなに成長して。
つくづく、植物の生命力ってすごいなぁ。

日に日に成長していくのを見るのが楽しいです。
結構トマトの葉っぱって、いいにおいするんですよ。
葉の緑にも、香りにも、癒されてます。

実ってくれますように!!
成長の様子はまた、追って記事にしたいと思います。

土のおすすめ(花の土屋さんカネア)

基本、土は再生させた土を使ってます。
化学肥料は使いません。

再生させた土でこれまで間に合ってましたが、育ててる植物が増えてきて、土貯金も底をつき、今月また買い足しました。

花の土屋さんカネア
天然の有機資源を使用、完全無農薬。産地表示、放射能検査済み、安心安全な土を提供されています。
会社は香川県。
ホームセンターで買う土と比べると少々高いですが、繰り返し使おうと思っているので良い土を、と選んでいます。

ずっとこちらの土にお世話になってます。

2年かけ大切に作られたフカフカの有機培養土。
これ使うだけで元気に大きく育ってくれます。

3袋買うと送料無料、同梱商品も一緒に送ってくれます。
これ使ってたら間違いない!

珍しい無肥料の土もあります。

こちらは土をリサイクルするときに混ぜようと購入。

水とこちらを混ぜて、水をあげる時に肥料として一緒にあげたりもしています。
元気になります。
おすすめです。

種まき用の無肥料の土。
種が発芽してもコンポストに育ててもらうことがほとんどですが、こちら使うときもあります。

 

最後に(肥料について)

肥料といえば、主にはベランダコンポストの土。
カネアさんのバーク堆肥と、
たまにニーム(虫よけにも)とにがりを薄めたものを使ったりしていましたが、最近いいなと思うもの。

「米のとぎ汁」です。

といだ一番最初の汁を、2倍に薄めて、水あげる時これまたたまーに、あげています。
明らかに生育が違います。

嬉しくなって調子に乗って毎日あげてしまいがちになるんですが、あげすぎると土の栄養バランスが崩れてしまい逆に病気がちになったり、葉の色が変な感じになったり、虫が寄ってきたり。
気をつけないと。

いい塩梅が、大事です。
私は何事も程度がわからない人間なので(笑)、いい塩梅ほんと難しいです。

梅雨に突入して体は不快に感じることが多くなってきましたが、植物たちにしては、いい季節ですね。
ぐんぐん成長して、目を楽しませてくれています。

ベランダの緑が日に日に増えてきて、プチ森林浴ができてます。
自然に感謝です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました