【伊勢志摩2泊3日旅行記】2日目・二見興玉神社、伊勢神宮外宮、猿田彦神社参拝と伊勢うどん

【伊勢志摩2泊3日旅行記】二見興玉神社
記事内に広告が含まれています
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは。lottyです。

2025年3月7日~9日にかけての三重県伊勢志摩旅行2日目。

三重県の美味しいものを堪能(海の幸、スイーツ、お酒)、贅沢お宿(1日目)でくつろぎ絶景を楽しんで、伊勢神宮参拝、パワースポットで自然に触れるなど、伊勢志摩の魅力を2泊3日で満喫してきました。

2日目のこの記事では、二見興玉神社、伊勢神宮(外宮)、猿田彦神社参拝とまたまたグルメ大満喫(笑)のようすをご紹介してます。
他にもお土産情報や行けなかったおすすめスポットなどもお伝えします。

三重県旅行行かれる方の参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

【伊勢志摩2泊3日旅行記】2日目・二見興玉神社、伊勢神宮外宮、猿田彦神社参拝と伊勢うどん

関連記事:(1日目のようす・鳥羽国際ホテルについても)
【伊勢志摩2泊3日旅行記】1日目・鳥羽の絶景に癒され海鮮グルメを大満喫

鳥羽国際ホテルの朝食(ビュッフェ)

3月8日・2日目の朝。

鳥羽国際ホテルには朝ごはん付きでの宿泊です。
8時モーニングビュッフェへ。

旅の予定では7時でした(無理笑)。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】鳥羽国際ホテルのモーニングビュッフェ

メインダイニング・シーホース

【伊勢志摩2泊3日旅行記】鳥羽国際ホテルのモーニングビュッフェ

シーホースからの眺め。
鳥羽湾一望できる絶景です。
朝日を浴びながらゆっくりとお食事できました。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】鳥羽国際ホテルのモーニングビュッフェ

旬の食材が使われた和洋食ビュッフェです。
ダンナさんのお盛り付け。
けっこう上手です(笑)。

1巡目に和食。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】鳥羽国際ホテルのモーニングビュッフェ

2巡目は洋食。
3巡目も行きたかったですが、胃袋足りませんでした・・・。
無理が効かないお年頃です(笑)。

どれも丁寧に作られていてほんとうにおいしかったです。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】鳥羽国際ホテルのモーニングビュッフェ伊勢海老のビスク

前日夜、一栄でご一緒した方からおすすめで聞いていた、鳥羽国際ホテル名物、伊勢海老のビスク。

濃厚で香り高くて。
贅沢なスープでした!

【伊勢志摩2泊3日旅行記】鳥羽国際ホテル

1日目は曇りがちでしたが、2日目の朝は快晴。
陽がさして穏やかでしたが、すこし寒い朝だったからか、SNS映え絶景テラスにはだれも居ず。

満喫していたら、ホテルの方が写真を撮ってくださいました。

この時のダンナさん半袖短パン、リゾート仕様。
寒さ伝わってませんね(笑)。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】鳥羽国際ホテル

絶景とおいしい朝食で癒されました。
ホテルのホスピタリティも素晴らしくて。
高級ホテルに泊まったのが久しぶりすぎて、こういうのが身に染みて嬉しかったです(笑)。
高級なんだけど、敷居の高さを感じさせないあたたかさのある素敵なホテルでした!

この後本当は、伊勢神宮の鬼門を守る寺、神宮の奥之院ともいわれる金剛證寺に行きたかったのですが、時間もうすでに押してます~。
行けませんでした。
というか、8時に朝ごはんに行った時点でもう無理です(笑)。
ゆっくりできたからいいのです。
また次回のお楽しみです・・・。

チェックアウト後二見興玉神社へ

二見興玉神社
住所:三重県伊勢市二見町江575
電話:0596-43-2020
参拝時間:7時〜16時
無料駐車場は2か所

この日は二見浦公園駐車場(無料)にギリギリセーフで止められました(ほぼ満車)。
10時30分。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】二見興玉神社

伊勢神宮へ行く前にまず、こちら二見興玉神社で心身を清めるのが正式な流れとされています。
「禊の地」。

左手は海。
前回来た時も強風でした。
今回も海風が強い~。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】二見興玉神社

主祭神はみちひらきの神様、猿田彦大神。

伊勢神宮参拝前にとして古くから親しまれています。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】二見興玉神社

君が代にもでてくる「さざれ石」

【伊勢志摩2泊3日旅行記】二見興玉神社

【伊勢志摩2泊3日旅行記】二見興玉神社

輪注連縄(わしめなわ)は、特に身体の悪い部分をさすりながら祈願することで、参拝者の体を清め浄化の効果(禊祓い)があるとされています。

全身浄化させていただきました。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】二見興玉神社

日の出の絶景スポットとしても知られる夫婦岩。

夏至の頃には夫婦岩の間から富士山の山頂付近に昇る御来光を拝め、冬至の頃には満月が夫婦岩の間から昇るそうです。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】二見興玉神社

境内には蛙さんがたくさん。

「無事に帰る」「貸した物が還る」などの験担ぎとされています。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】二見興玉神社

参拝の行列に並んでいると・・・。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】二見興玉神社

白無垢の花嫁さんに出会えました。キレイ~。

こちらの神社は夫婦円満や縁結びのご利益があるそう。

お参りするころにはご祈祷が始まり。
幸せのおすそわけいただいた気分でした。
お幸せに~。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】二見興玉神社

門出にふさわしい快晴です。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】二見興玉神社

輪注連縄禊祓いはこちらでも。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】二見興玉神社

夫婦岩、青い海と青い空に映えて美しかったです!

【伊勢志摩2泊3日旅行記】二見興玉神社

御朱印

【伊勢志摩2泊3日旅行記】二見興玉神社海風美術店

境内にオシャレな建物発見。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】二見興玉神社海風美術店

海風美術館(インスタへ)

営業時間:9時~17時(火曜は9時~15時)
定休日:水、木曜日

海を眺めながらお茶とスイーツがいただける
カフェ&アートギャラリー

【伊勢志摩2泊3日旅行記】二見興玉神社海風美術店

無事かえる最中、かわいい~。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】二見興玉神社海風美術店

円満あま酒、ネーミングがステキです。

記念になりそうな縁起物、神棚や神具も売られています。
寄りたかった~。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)へ

いよいよ旅のメイン、伊勢神宮参拝です。

豊受大神宮(伊勢神宮外宮)
住所:三重県伊勢市豊川町279
電話:0596-24-1111
参拝時間:3.4月は5時~18時 (時期によって変わります

内宮と外宮合わせて年間800万人が参拝されるそうです!

【伊勢志摩2泊3日旅行記】伊勢神宮外宮

主祭神は衣食住や産業の守護神、豊受大御神。
内宮(皇大神宮)に対して、外宮から参拝します。

正宮を中心に、多賀宮、風宮、土宮などの別宮があります。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】伊勢神宮外宮

神様に仕える神聖な存在のお馬さんの厩舎。
神馬に出会えることはとても縁起の良いこととされています。

今回も出会えませんでした・・・。残念。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】伊勢神宮外宮

創建は1500年前・・・。

大いなる自然に包まれながらゆっくりと進みます。
自然豊かな参道にとても癒されます。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】伊勢神宮外宮

ちょっと脇に逸れると・・・。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】伊勢神宮外宮

更にたくさんのご神木に包まれることができます。

参道はたくさんの人がいましたが、こちらにはほとんど人が居なくて。
ここすごく癒されます!

【伊勢志摩2泊3日旅行記】伊勢神宮外宮

大きく深呼吸・・・。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】伊勢神宮外宮

【伊勢志摩2泊3日旅行記】伊勢神宮外宮

神宮最大のお祭り、式年遷宮
令和15年の秋の「遷御の儀」に向けて、今年から関連ご神事が始まるそうです。
また、来ないといけません!

【伊勢志摩2泊3日旅行記】伊勢神宮外宮

【伊勢志摩2泊3日旅行記】伊勢神宮外宮

亀石

画像右下のあたりが頭、橋になっているところは甲羅で、亀さんに見えます。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】伊勢神宮外宮

三石

式年遷宮の際、ご神事に使われる神聖な場所。
結界が張られています。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】伊勢神宮外宮

いよいよ正宮へ。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】伊勢神宮外宮

1度目はダンナさんの両親と4人で来ました。
ここで記念撮影したねーなんて話しながら。

感慨深い気持ちで、参拝。
日頃の感謝をお伝えしました。

参拝の時、ふわっと風が吹いて。
前回と変わらず、やさしく迎え入れてくださいました。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】伊勢神宮外宮

境内すべてがパワースポット。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】伊勢神宮外宮

別宮 多賀宮参拝。

神宮では感謝をお伝えしますが、こちらの神様は唯一、個人的なお願い事ができるとされています。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】伊勢神宮外宮

御朱印

ちょっと間に休憩はさみます~(笑)。

ちょっと休憩・ランチは伊勢うどん(野あそび棚)

野あそび棚
住所:三重県伊勢市宇治浦田1-11-5
電話:0596-25-2848
営業時間:11時~17時(LO16時30分)

土鍋で炊き上げたご飯、伊勢うどん、松阪牛を使ったお料理がいただけるこちらでランチ休憩です。

五十鈴川沿いの古民家。
雰囲気も素敵です。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】野あそび棚伊勢うどん

駐車場はたくさんあります。
アクセスの良いところは早めに埋まりますし、渋滞に巻き込まれることも。
少し離れたところに止めて、川沿いを歩いておかげ横丁へ向かいました。

駐車場検索、渋滞情報は「らくらく伊勢もうで」がおすすめです。
渋滞情報はGoogle先生も駆使して。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】野あそび棚伊勢うどん

12時30分に予約していたのですが、

【伊勢志摩2泊3日旅行記】野あそび棚伊勢うどん

着いたのは13時半でした・・・(連絡していきました)。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】野あそび棚伊勢うどん

逆にランチ混雑はありませんでした。
この時間なら予約要らないかも。
でも念のためしておいた方が安心です。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】野あそび棚伊勢うどん

この日は寒すぎましたが、
桜や新緑の季節特に、五十鈴川のほとりの席で、お外でゆっくり・・・、なんて贅沢ですね。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】野あそび棚伊勢うどん

手ごね寿司は終わってました。
伊勢うどん(800円税込)
左はダンナさん松阪牛焼肉(700円)、右は私海老と野菜天ぷら(600円)トッピングです。

伊勢うどんは椎茸昆布だし、動物性たんぱく質不使用のヴィーガン対応です。

伊勢うどん、初めて食べた時はやわらか極太麺の食感にビックリしたものですが、だしのしっかり効いた濃厚つゆとの相性抜群。
おいしかったです~。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】野あそび棚伊勢うどん

季節の土鍋炊き込みご飯 かきめし(1~2人・1800円)

このかきめし!最高でした~。
蓋をあけたときの香りがたまりません。
かきと野菜の甘み旨味がしっかりごはんに閉じ込められていて。
ちょっと底についていたお焦げがまたおいしさ倍増。

伊勢うどんとかきめしを二人でシェア、朝ごはん食べ過ぎた私達に(笑)ちょうどよいボリューム。
昼から少し曇ってきて、寒かったので温まりました~。
体にやさしいごはんでした。

みちひらきの大神・猿田彦神社

猿田彦神社
住所:三重県伊勢市宇治浦田2-1-10
電話:0596-22-2554
参拝時間:24時間(入場可能時間7時~18時)

【伊勢志摩2泊3日旅行記】猿田彦神社

次は野あそび棚から歩いてすぐ、伊勢神宮内宮からも近い猿田彦神社へ。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】猿田彦神社

主祭神はみちひらきの神様として知られる猿田彦大神。
交通安全、方位除け、人生を切り開ける道開きの御利益があるとされています。

鳥居には八角柱が使用されています。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】猿田彦神社

猿田彦大神への参拝は二見興玉神社に次いで今日2社目。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】猿田彦神社

まずは参拝。

境内には「方位石」という干支が刻まれた八角形の石があります。
自分の干支や願い事に関連する方角を触ることで、開運や道開きのご利益が得られるとされています。
この方位石のある場所は「古殿地」と呼ばれるかつて御神体が祀られていたそうで、パワースポットと呼ばれてます。
しっかり願掛けさせていただきました~。(人が多くて撮影できませんでした)

【伊勢志摩2泊3日旅行記】猿田彦神社

たから石。
方位石に次いでお会いしたかったこちら!

看板には
「石は宝船を連想させ、古来縁起の良いものとされてきました
石は蛇が乗っているように見えるため特に縁起が良いとされています」
とあります。

確かに・・・見える!見えますよね!
携帯のホーム画面、この石にしていました(他の方の画像を拝借)。
実際に会えました~。嬉しい~。

たまに、霊視?四柱推命、姓名判断など、多方面で観てもらっていて。
その方から何年も前に、猿田彦神社に行くと良い、とアドバイスされてたんです。
ずーーーーーっと、行きたいな~と思ってました。
やっと叶いました!

【伊勢志摩2泊3日旅行記】猿田彦神社

御朱印

おかげ横丁散策・再び伊勢神宮へ

【伊勢志摩2泊3日旅行記】おかげ横丁

おかげ横丁を散策。

明日、内宮参拝の時にも寄ろうと思ってるので、散策、というか、通り過ぎる程度(笑)。
散策しながら、ここは行きたい!と唯一立ち寄ったのがこちら。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】おかげ横丁いもんね

いもんね

やわらかいお餅(求肥)で包まれたジェラートがいただける「ジェラ餅」(かわいい造語ですね)専門店。
寒いときは普段なら冷たいの絶対食べないんですけど。

この日は食べました!

寒いのでシングルで~。
ダンナさんにもお付き合いいただき。、マイヤーレモン(500円内税)。

私は「いもんね」といえばほし芋ということで。
濃厚ほし芋ジェラ餅(690円画像)。
ほし芋の濃厚な甘味と香り!ともっちり求肥で、和と洋の融合~。おいしかったです。

シングルでも結構ボリュームありました。

記事を書きながらこちらのHPみたら。
なんと、博多駅・博多マルイに新店舗オープンとのこと。
身近になりました、わーい!

【伊勢志摩2泊3日旅行記】伊勢のイオンで買ったお土産伊勢角屋ビール

外宮近くのイオンでお土産探し。

この旅で伊勢角屋麦酒の魅力に触れ。
クラフトビールファンになりました。
重いので買える量は限られましたが、イオンは賞味期限近いお酒、安くなってて。
神都麦酒お安く買えました~。

お土産は地元スーパー、道の駅チェック外せません!

今日のお宿はコンフォートインERA伊勢


コンフォートインERA伊勢
住所:三重県伊勢市吹上1丁目3-26
電話:0596-27-1811
チェックイン:14:00(公式HP予約の場合)
チェックアウト:11:00(公式HP予約の場合)
公式ホームページから予約すると、ベストレート保証、2時間長く滞在できたり、クーポンなどいろいろ特典があります。

2日目のお宿。
2025年1月にリブランドオープンしたそうです。
綺麗なホテルでした。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】伊勢市駅近くコンフォートホテルERA伊勢

お部屋の様子は3日目でご紹介したいと思います。

宿泊者無料利用できるカフェスペース(チェックイン前・チェックアウト後も自由に利用できるそう)。
営業時間内(10時~0時)フリードリンク、利用時間は限られてますが伊勢銘菓、伊勢由来のお酒がいただけます(1杯500円)。
野菜多めな朝食ビュッフェもあります(大人1800円)

私たちは利用できる時間がありませんでしたが、広くてゆっくりくつろげそうなスペースででした!

【伊勢志摩2泊3日旅行記】伊勢市駅近くコンフォートホテルERA伊勢

伊勢市駅からすぐ、外宮も徒歩圏内です。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】伊勢市駅近くコンフォートホテルERA伊勢伊勢駅前商店街

こちらもホテルからすぐ。
遅くまで開いている飲食店多数。
こぢんまり、アットホームな雰囲気のお店が多いように感じました。

夜は伊勢角屋麦酒とバルごはん(洋風ダイニングバー町家バル)

洋風ダイニングバー町家バル
住所:三重県伊勢市吹上1-5-24
電話:0596-20-1186
営業時間:17時~0時(LO23時)
定休日:水曜日

【伊勢志摩2泊3日旅行記】伊勢市駅近く洋風ダイニングバー町家バル

20時半に予約。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】伊勢市駅近く洋風ダイニングバー町家バル

神都麦酒(しんとビール)
明治20年生まれだそうです!
 すっきりとしていてとても飲みやすいビールでした。
他にも角屋麦酒やジン、ウィスキー、焼酎など伊勢の地酒、たくさんありました。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】伊勢市駅近く洋風ダイニングバー町家バル

本日のカルパッチョ
素材の味が引き立つ、さっぱりした自家製ドレッシングでいただきました。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】伊勢市駅近く洋風ダイニングバー町家バル

イタリアン鶏ハム
しっっとりやわらかな鶏むね肉。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】伊勢市駅近く洋風ダイニングバー町家バル

伊勢鶏のコンフィ
低温でじっくり仕込まれたコンフィ。
鶏ハムとはまたちがったおいしさでした。
旨味ギュッ!な感じ。

【伊勢志摩2泊3日旅行記】伊勢市駅近く洋風ダイニングバー町家バル

町家味噌とあおさのピザ
濃くウマみそと香り高いあおさ、とってもおいしかったです。
和風ピザもいいですね!

あと、シーザーサラダもオーダーしました(写真撮るの忘れてます・・・)。

ほかにもパスタ、グラタンなど、気になるメニュー色々ありましたが、お腹いっぱいです!
5品、ビールやワイン2人で4杯で、9,380円でした。

外宮参道沿いにも魅力的なお店たくさん

大概のお店が17時までで、散策できませんでしたが、おいしいもの、おみやげなど魅力的なお店は外宮参道にもたくさん。

晩ごはんリサーチしててホテル近くで候補に挙がったお店

  • うなぎやきとりはりこみ8食べログ
    コンフォートインからほど近い、うなぎと、三重県産の錦爽鶏を使った焼き鳥、伊勢の地酒が楽しめるお店
  • 海鮮虎丸(食べログ
    歴史ある蔵を改装した店内で、伊勢湾近海で獲れた新鮮な海鮮がいただけます
    ミシュラン掲載店だそう!
  • 一月家
    私達、吉田類さんの酒場放浪記、というBSの番組が大好きで
    そこで類さんが行っていたこちらにぜひ行きたいね、と実は第一候補でした
    観光客がタクシーの運転手さんにいいお店は?聞くとこちらを案内されるそう
    大正3年創業、湯豆腐の名店、大、大大人気店
    予約できないお店なので週末ごはん時行けるのは至難の業
    14時から開いている!ので、そのころに行けば入れるかも・・・??
    今回泣く泣く諦めました

 

朝からごちそう続きで、お腹が空く時がありませんでした(笑)。
おいしいものとパワースポットでエネルギーチャージ。
2日目も幸せでした~!

引き続き、おいしいものとパワースポット三昧、そして大アクシデント発生!の3日目に続きます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました