エアコン壊れた!原因と修理費用・復旧まで(ダイキン・A6異常)

【体験記】ダイキンエアコン「A6異常」停止!原因と修理費用・復旧までの流れ 日常のこと
記事内に広告が含まれています
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは。lottyです。

ここ何日かでようやく秋らしくなってきた福岡です。

エアコンが真夏や真冬に突然止まったら、本当に困りますよね。
1年前から出ていたエアコンエラー(A6異常)。
だましだまし酷使し、とうとう運転停止になってしまいました・・・。
最初はリセットや掃除で直るか試しましたがダメ…。

結局ダイキンに修理を依頼し、無事即復旧しました。

この記事では、A6異常が出た原因や修理にかかった費用、依頼から復旧までの流れを、実体験をもとにまとめています(備忘録兼ねて)。

同じエラーで困っている方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

エアコン壊れた!原因と修理費用・復旧まで(ダイキン・A6異常)

我が家のエアコン(ダイキンATA56TPE4-W)

【体験記】ダイキンエアコン「A6異常」停止!原因と修理費用・復旧までの流れ

2017年6月に購入したダイキンエアコン、ATA56TPE4-W(18畳用)。

エディオンでオリジナルモデルを購入。

  • 留守エコ(部屋から人が居なくなると自動で運転を停止。戻ると自動で運転開始)
  • 定期自動内部クリーン(運転しない期間が15日間続くと自動で内部クリーン運転)
  • 室温ウォッチ(部屋が高温高湿になると音声でお知らせ、自動的に冷房運転を開始)

のようなエディオンオリジナル機能がついています。

冷暖房の季節もそんなに電気代が跳ね上がったりもなく。
室外機が少々大きいかな?と思いましたが、ハイパワーで快適、冷暖房よく効きます。

ダイキンエアコン「A6異常」とは?

【体験記】ダイキンエアコン「A6異常」停止!原因と修理費用・復旧までの流れ

かれこれ、この症状、1年くらい前?いやもっと前かな?兆候はありました。

リモコンで電源いれてしばらくすると、電源ランプ(矢印)が点灯して、運転停止。
異常がでるたび、コンセント抜いてリセットすればついていたからそのままやりすごしてました。

本格的につかなくなった(冷房、送風、暖房、快適自動すべてだめ)のは2日前。

これまでよくもったほうですよ~。
ダイキンの方に言われました・・・。

酷使させてしまいました・・・。

【体験記】ダイキンエアコン「A6異常」停止!原因と修理費用・復旧までの流れ

エラーコードを確認。

エアコンの電源ランプが点滅してるときに赤丸の終了ボタンを長押し。

【体験記】ダイキンエアコン「A6異常」停止!原因と修理費用・復旧までの流れ

するとリモコンに表示される「A6異常」が提示されてました。
ダイキンのエラーコードで調べると、室内機ファンモーターの異常とのこと。

対処法調べてみるとエアコンブレーカー落とすかコンセント抜いてしばらくして使えるなら問題ない(当面は・・・)、とも書かれています。
のでこの方法でずっと使っていたわけです。

本当はこの時点で相談するのが良いです・・・。

【体験記】ダイキンエアコン「A6異常」停止!原因と修理費用・復旧までの流れ

もう一度押すと、このコードもでてきたので伝えてみましたが、これはあまり関係ないそうです。
製造番号みたいなもの??

A6異常が出たときにやってみたこと

まずは自分でできる簡単な対処を試しました。

  • 電源リセット
    コンセントを抜いてしばらく置いてからまた電源を入れる

  • フィルター掃除やホコリの確認

  • ブレーカーを落としてみて、しばらく置いて電源を入れる

前述したとおり、当面はこの対処法で動いてくれていました。
しかし、修理2日前からはどれも改善せず。

【体験記】ダイキンエアコン「A6異常」停止!原因と修理費用・復旧までの流れ

リモコンを使わずに運転できる非常運転ボタン(矢印)も押してみましたが、ダメでした。
電源は入ります、だけど、しばらくして電源ランプ点滅。

これ、最近知りました。
グレーの部分、ボタンだったんですね・・・。

修理依頼から復旧までの流れ

修理依頼

まずはエディオンの修理窓口に連絡(0570060119)。

連絡時は

  • 機種名
  • 購入年月日
  • エラーコードといつからどんな症状がでているか
  • 設置場所(我が家は南西向きのリビング、室外機はベランダ置き)

を伝えました。

症状を伝えたらメーカー対応になるとのことで、エディオンからダイキンコンタクトセンターの修理窓口につなげてもらい(0120881081)し、出張修理を依頼しました。

その日のうちにダイキンから連絡があり、部品の在庫がないとのことで翌々日の修理になりました。
対応が超速で驚きです。
この時に大体の修理費用、支払い方法などを教えてもらいました。
修理費用はWEBでも概算を知ることができます。

修理依頼は電話もできますが、WEBで依頼もできます。

WEB依頼の際は、まず自分でできる対処法が表示されます(前述した解決法です)。
これを試しても解決しない場合、そのまま修理依頼に進めます。

修理当日・復旧まで

【体験記】ダイキンエアコン「A6異常」停止!原因と修理費用・復旧までの流れ

当日10時、携帯ショートメールに修理時間(12時30分~14時30分の間に訪問)の連絡がありました。

13時過ぎ、修理担当の方2人で来られました。

曇りで比較的涼しい時で良かった・・・。
暑い中、ありがとうございます。

症状を伝え、早速分解作業へ。

ファンが固定されてない(他の異常でファンが手で回らない時もある)ちゃんと動くから、室内機基盤交換で直りますよ、とのことでした。

A6異常を感知してエアコンが運転を止めてる状態、だから、コンセント抜いてリセットするとついていたんだそうです。
エアコン、賢いなぁ・・・。

この時に具体的な修理費用が提示されます。
あまりかかるようならここでストップしても良いと思います(買い替え検討など)。
見積は無料だそうですが、依頼時に確認した方が良さそうです。

【体験記】ダイキンエアコン「A6異常」停止!原因と修理費用・復旧までの流れ

交換した室内機基盤。

基盤は経年劣化。
使い方など気をつけることは特にないとのことでした。
エアコン洗浄もちゃんと養生してもらっているなら故障につながることはないそう。

ところどころ変色してるところがあったそうです(よくわかりませんでした)。

【体験記】ダイキンエアコン「A6異常」停止!原因と修理費用・復旧までの流れ

A6異常でも色々あるので(なので部品の値段が幅広い)1回で修理が終わるよう、想定される故障の部品全てそろえてきてくれてました。

作業時間はおよそ30分ほどであっさり完了。
エアコン自体は即日復旧でき、その日のうちに通常運転が可能に。

修理にかかった費用と時間

故障してた部品は福岡に在庫がなく、大阪から取り寄せだったにもかかわらず、2日後(昼すぎ)の修理、超速対応でびっくりしました。
ダイキンの対応は業界最速なのではないかとのこと(他メーカーなら1週間かかるかも?とも)。

当日いける時もあるとのことで。
助かりますね・・・。

【体験記】ダイキンエアコン「A6異常」停止!原因と修理費用・復旧までの流れ

今回の修理でかかった費用は、19,855円(部品代+出張費+作業費)。

少々劣化してたダストボックス、修理時に割れてたことが判明した羽根(ルーバー)、なんと無償で交換してくれました・・・。
7,350円は基盤代のみ。
なんとありがたい!!

クレカ払いもOKです。
当日現金扱いはないので後日振込でも。

「A6異常」の修理費用は幅広く、WEB(コンタクトセンターでも)では34,000円~72,000円とあり、ドキドキでした。

安く済んで本当に助かりました~。

エアコン延長保証は10年おすすめ

メーカーの方とお話しする機会はそうそうないので。
根掘り葉掘り(笑)。

量販店の延長保証は10年入ったほうが良い!とのこと。
我が家は5年はついてましたが、とうに切れてまして、今回は全額負担。

10年入っていたら、今回は無償になります。
出張、作業費もかかりません。
仮に70,000円の修理だったとしても、無償。
10年以内の故障だったら、何回でも無償です。

ダイキンさんお二人とも、自宅の家電は絶対保証入ります、とのことでした。
大型家電は特に入るべきですね・・・。

同じエラーが出たとき気をつけること

  • DIY修理は危険・プロに依頼すべき理由
    ネットに色々情報は出てますが・・・。
    ファンモーター交換は分解作業が必要で、素人には難しいです。
    町の修理屋さん、みたいなところに依頼するより、メーカーに連絡するのが得策。
    正直、町の修理屋さんにお願いした方が安く済みそう?なんて思ってましたが、メーカーに部品取り寄せてマージンとられて、結局高くつく時もあるそうですよ。

  • 早めの依頼が安心
    夏や冬は修理依頼が混み合うため、早めの連絡が重要
    A6異常エラーは遅かれ早かれ、全く動かなくなることになるので、エラーサインがでたら早めに連絡するのが良いそうです。
    今回で学びました・・・。

その他エアコンを長く使うための注意点(メンテナンス)

【体験記】ダイキンエアコン「A6異常」停止!原因と修理費用・復旧までの流れ

内部カビが極力生じない運転とは(乾燥しない時間がよくない?)

業者にきてもらって、暖房をつける季節が来る前に、エアコン清浄お願いしていました。
お掃除機能つきだから結構費用かかるんです。

綺麗にしてもらってるのに、夏の終わりにはルーバー、見えるところに黒いカビがけっこう・・・。
正直掃除してもらったのに、なんだかなー、と思ってました。

異常がちらほらでてて、つかなくなるのが怖いからずっとつけっぱなしていたんです。
カビの原因はこれ。

エアコン内部掃除は中(送風ファン、アルミフィン)を水洗い、しょっちゅうするものでもない、それより、こまめにフィルター掃除&中を乾かしてやるほうがよいとのこと。

よくずっとつけっぱなしの方がおさいふにやさしい、といいますよね。
まぁそれは確かにそうなんでしょうが、エアコンのためには1日1回(これは驚きでした、そんなに?)中を乾かしてあげるのが良いそう。

このエアコンは自動内部クリーン機能(冷房、除湿運転の停止後に毎回自動でエアコン内部を乾燥させる運転機能)がついています。
この夏ずっとつけっぱなしていたから、3か月くらいは内部乾燥させてなかったことになります・・・。
そりゃ、カビますね。

意外とカビのことでクレーム?が来ることがあるそうです。
お客さんによくよく話を聞いてみると、内部乾燥させてない、というのがよくあるそうです。

2.3時間位の外出なら、温度を高めに設定してつけっぱなしの方がおさいふにもやさしいですね、とのこと。

つけっぱなし?こまめに切る?どちらが良いのだ??
ずっと迷っていましたが、答えが出ました。

とはいえ、内部クリーン、終わるまで100分かかるんですよね。
暑いときはずっとつけたままにしたい、と思ってしまうのが正直なところではありますが・・・。

まめに乾燥気をつけようと思います。

室外機掃除

実際ベランダの室外機の様子をみてもらいました。
そんなに汚れていない、このままで大丈夫です(結構汚れているように見えましたが)とのこと。

ブラシでごしごしやると汚れを奥に押し込んでしまうことになり、フィンの変形にもつながり、そこが結局詰まっていく、それよりやわらかい刷毛のようなもので大きなごみをやさしく下に落とす、程度で充分、とのことでした。

葉っぱなんかがよくついているので、そういった大きなものはとってあげようと思います。

最後に(A6異常エラーは早めの対応を)

【体験記】ダイキンエアコン「A6異常」停止!原因と修理費用・復旧までの流れ

久々の涼しい風~。
そしてストレスなし、リモコンボタンひとつで正常運転(当たり前のことがしばらくできなかったんです・・・)!

これまで何度も電源入れ直して、快適温度になるまで時間かかってました。
酷使してごめんよ~。
エアコンのありがたさしみじみ痛感。

ダイキンエアコンの「A6異常」は室内ファンモーターのトラブルが多く、自己対応では直せないケースがほとんど。

同じエラーで悩んでいる方は、無理に自分で直そうとせず、動くうち早めにメーカー修理を依頼するのがおすすめです。

我が家のようにうんともすんとも言わなくなり、慌てて依頼するのも良くないですし。
混み合う期間を外して比較的余裕持って依頼できますしね。

参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました